イオンモール北戸田

【イオンモール北戸田】 “見立てる” から “生まれる”

【北戸田】見立てるから生まれる

スタッフのおすすめ

2020/10/14

こんにちは。イオンモール北戸田です。
いきなりですが、皆さんは無印良品の商品たちはどのように生まれたか気になったことはありますか?無印良品に限らずとも、今日私たちの生活にありふれているたくさんのモノには必ず生まれたきっかけがあります。ふとした気づきから生まれたモノや時代背景に合わせて生まれたモノ、これとこれを合わせたらいいのでは?という考えから生まれたモノなど、その理由は様々です。
そこで今回から、いくつかのカテゴリーに分けて無印良品の商品がどのように生まれたかを皆さんと共有していきたいと思います。第一回目は“見立てる”から生まれたモノたちです。

「アフォーダンス」
この言葉を耳にしたことはありますでしょうか。アフォーダンスとは何かを簡単に説明すると、ものが持つ形や色、材質などが、そのもの自体を説明しているという考え方です。ドアノブや自転車のカゴがそれにあたります。引っ張る側には取っ手がついているが、押す側には取っ手はついていない、メッシュ状のカゴには何かものを入れたくなる、これらは人間の心理をくみ取り生まれたデザインです。
これらのような人間の行動から生まれた商品として、無印良品では「壁掛式CDプレーヤー」が挙げられます。換気扇に見立てたこのCDプレーヤーは、ひもを引くことでCDの再生・停止の操作をすることができます。目の前にひもがあったら、思わず引っぱってみたくなる。そんな人間が無意識にしてしまう行動原理を観察することから、この商品は誕生しました。ひもを引くと風ではなく、音楽が流れてくる、そんな意外性と操作の手軽さもあって、多くの人に愛される商品になりました。

他にも無印良品には、日本家屋の長押(なげし)に見立てた家具として、「壁に付けられる家具・長押」があります。
【北戸田】壁につけられる家具・長押
石膏ボードの壁なら、どこでも簡単に取り付けられます。ちょっとした小物を置くことで部屋の雰囲気を大きく変えることのできるアイテムですので、壁面収納は初めてという方はこの家具から試してみてはいかがでしょうか。

さらには駅の時計に見立てたものもあったりします。
【北戸田】駅の時計
駅や街頭の時計に使われている文字盤のデザインをそのまま用いたもので、視認しやすく、どんな場所でも使える汎用性の高い時計です。

いかがだったでしょうか。皆さんの身の回りにも、何かに見立てることによって生まれたものがあるかもしれません。「これはどのように生まれたのだろう?」そんな考えを持ちながら生活してみるのも、新しい発見があり楽しいかもしれませんね。

イオンモール北戸田