肩の負担を軽くする 撥水 リュックサック 消費税込2,990円
自分で詰める水のボトル 消費税込190円
晴雨兼用 軽量 折りたたみ傘 消費税込1,490円
こんにちは
日々の生活で使う鞄、トートバッグやショルダーバッグもありますが最も使われるのはリュックだと言われています。
紀元前3,300年前から革製のリュックの原型が使われているほど、その便利な形は変わらず今も多くの人が使ってきました。
今日は私が3年愛用している無印良品のリュックと、一緒にいつも持ち歩いている名品を紹介します。
無印良品のリュック、実は何度もリニューアルされていて、今のデザインになっているのはご存知でしょうか?
【くわしくはこちら】
使っていていつも助かるのは、とにかく肩が疲れにくいところ。
一日中重い荷物を入れて過ごしていても、肩が凝りにくくとても重宝しています。
また、その丈夫さも私の好きなポイント。
重い荷物を何度も入れて、何年も使っていると肩の縫製が壊れたり、生地が破けたりという経験を今までしてきましたが、そうしたこともありません。
背中に付いたサイドファスナーには家や自転車の鍵、財布や携帯などを入れられて、必要な時にリュックを肩から下さなくても取り出せます。
サイドポケットには、自分で詰める水ボトルと折り畳み傘をいつも常備しています。
家を出る時に水を入れておけばいつでも飲めますし、必要とあれば、水アプリで近場の給水所が調べられます。
ゴミも減らせて家計の節約にもなりますね。
【水アプリはこちら】
折り畳み傘は小ぶりなサイズながら、丈夫なポリカーボネート製の骨組みで出来ているので、風の強い日でも簡単に壊れません。
また折り畳み傘によくある骨を組み立てる動作が不要なので、すぐ出せてすぐしまえるというのも私の好きなポイントです。
たくさんの荷物をもう必要はありません。
必要最低限のいつもの道具。どんな所にいってもこの3つがあれば困ることが少なくなります。
暮らしを少し便利に、そして快適にしてくれるこの3つのアイテムを私はこれからもずっと使っていこうと思います。
ぜひこの機会にお試しください。
無印良品リヴィンオズ大泉では、毎週おたよりを更新中。当店から隠れた名品や新商品の情報、大泉の街を紹介していきます。
ぜひ、今後も定期的にfrom MUJIにておたよりを見てみてください。
おたよりを楽しんでいただけたら記事上部(右上)のハートマークをタップお願いします。
今後の記事作りの参考にさせていただきます。
無印良品 リヴィンオズ大泉