こんにちは。
みなさん
「SDGs」「エコ」「エシカル」
という言葉は知っていますか?
「エコ」については、多くの人に馴染みのある言葉だと思います。
もともとは「エコロジー(ecology)」という言葉からきていて、生態学を意味します。
少し難しく感じてしまいますが、つまりは「環境にいい」という意味で使われています。
「SDGs」は、ニュースや雑誌などでよく見かける言葉ですよね。
「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称で、
2015年9月の国連サミットで採択され、国連加盟193か国が
2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた目標のことをいいます。
もちろん、これは日本も加盟しています。
SDGsでは、17の大きな目標とそれらを達成するための具体的な169のターゲットで構成されています。
「エシカル」は最近、雑誌等で見かけることも多くなりましたね。
「エシカルライフ」や「エシカル消費」など、なんとなく聞いたことや見たことあるなぁという方もいるのではないでしょうか。
エシカル(ethical)とは、「倫理的」や「道徳上」などの意味があり英語圏を中心に倫理的活動のことを「ethical ◯◯」と表現し、「ethical=環境保全や社会貢献」といった意味合いで使われることが多くなっています。
「エシカルライフ」とはまさに、環境保全や社会貢献を意識した生活のことを指します。
今回、私がテーマにした「SDGs」「エコ」「エシカル」はどれも地球環境問題に共通した言葉になっています。
100年後、200年後の未来が少しでも"良い世界"になっていたらいいと思いませんか?
私達が
今日をどう過ごすか
何を選ぶか
で未来は大きく変わります。
「今日は時間があるから水筒を持参してみよう。」
「オーガニックコットンを使った服を着てみよう。」
「長く使えるバスタオルに変えてみよう。」
私たちにできることはまだまだたくさんあります。
まずは、自分のできることから
一つずつ、地球にやさしいことしてみませんか。
おたよりを楽しんでいただけたら
記事上部、右上のハートマークのタップをお願いします。
【MUJI passportのご案内、店舗フォローの方法はこちら】
無印良品リヴィンオズ大泉では毎週おたよりを更新中。
当店の隠れた名品や新商品の情報、大泉の町を紹介しています。
ぜひお気に入りの店舗をフォローしてあなたの町を一緒に盛り上げましょう。
無印良品 リヴィンオズ大泉