こんにちは。2019年も残りわずかですね。
前回は店舗限定の収納相談会について紹介しましたが、今回はもう一歩踏み込んだ「収納のステップ」について紹介します。
収納の選びかたは、「しまいたいものの種類と量」・「空間をしっかりと把握する」ことがとても大切です。
どんなものを、どのくらいの量、どんな場所に、どれだけのスペースにしまいたいのか、ステップに沿って確認してみましょう。
1 しまいたいものを確認する。
まずは、しまいたいものをリストアップしましょう。
自分の持ち物を見直し、本当に必要な物だけを残します。
2 しまいたいものの量を把握する。
しまいたいものの量を確認します。
収めているもののサイズと数量を確認すれば、おおまかな量がつかめてきます。
3 しまいたいも場所を決め、場所に合わせて素材を選ぶ。
しまいたいものを、家の中のどこにしまうか決めていきましょう。
場所の特徴や好みに合わせて、収納の素材を選びます。
例えば、キッチン・洗面所・玄関はお手入れしやすい「ポリプロピレン」や「ステンレス」、リビングやダイニングは家具になじむ「天然素材」や「ダンボール」、ワードローブや子ども部屋には柔らかな「ソフトボックス」や「ポリエチレン」など、素材はいろいろありますので、好みのものを探してみましょう。
4 しまいたいスペースのサイズを測る。
収納を置きたいスペースのサイズをしっかりと測りましょう。
おおまかなサイズで買ってしまい、失敗したことはありませんか?
収納はサイズがとても大切なんです。

どんな収納が配置できるかシュミレーションも店頭で承っていますので、ぜひお気軽にご相談ください。

収納の相談はもちろん、収納の素材選びもインテリアアドバイザーがお手伝いをします。
みなさまのご来店をお待ちしています。
いつも無印良品 ららぽーとTOKYO-BAYのおたよりをご覧いただき、ありがとうございます。
ららぽーとTOKYO-BAYをフォローしていただくと、
イベント情報やスタッフおすすめ情報の配信、船橋市の地域の情報をより早くお届けできます。

無印良品 ららぽーとTOKYO-BAY