(閉)ららぽーとTOKYO―BAY

【ららぽーとTOKYO-BAY】スタッフおすすめ あったか衣料品ランキング

メイン

スタッフのおすすめ

2021/02/11

こんにちは、無印良品 ららぽーとTOKYO-BAYです。

冬も終盤に差し掛かり、やっと暖かく緑が芽生え始める季節が見えてきました。
ですが、まだまだ朝と夜の自宅で過ごす時間帯は肌寒く、風は刺すように冷たいですね。

そこで本日は、自宅であたたかく過ごすことのできるアイテムを無印良品ららぽーとTOKYO-BAYスタッフの独断と偏見で導き出した『あったか衣料品ランキング』をご紹介致します。

《第5位》
『綿であったかインナー』 
インナー
柔らかく吸い付くような肌触りが気持ちよく、いつも以上に着込んだ感覚が少ないので、好きなことを違和感なくあたたかさだけをプラスして過ごすことができます。

シリーズラインナップ
『綿とウールで真冬もあったか 長袖Tシャツ』消費税込1,490円
『綿とウールで真冬もあったかVネック長袖Tシャツ』消費税込1,490円
『綿とウールで真冬もあったかハイネック長袖Tシャツ』消費税込1,490円

『綿であったか 長袖Tシャツ』消費税込790円
『綿であったか 長袖Tシャツ』消費税込790円
サイズ:XS・S・M・L・XL
カラー展開:オフ白・ベージュ・チャコールグレー・黒


《第4位》
『フリースネックウォーマー』 
ネックウォーマー
裏側のボア地がどこに居ても毛布で温められているような眠気を誘ってきます。又、内蔵された紐でサイズを調整できるので隙間から冷気が差し込む心配もありません。

消費税込790円
カラー展開:チャコールグレー・ダークネイビー・黒


《第3位》
『軽量ポケッタブルダウンベスト』 
ダウンベスト
ダウンベストは、「軽い!あたたかい!着くずれない!」3拍子揃った万能アイテムで、水回りの家事からお部屋でのくつろぎタイムまで幅広くご愛用いただけます。吸湿発散性に優れているダウンは、その都度最適な体温を保って過ごしやすい環境を整えてくれます。

消費税込2,990円
サイズ:S・M・L・XL
カラー展開:
婦人=ライトベージュ・ダークベージュ・スモーキーマスタード・グレイティッシュブラウン・ダークグレー・ダークネイビー・黒
紳士=ダークネイビー・黒 


《第2位》
『インド綿 フランネル半纏』
半纏
冬物部屋着の王道。その歴史は江戸時代までさかのぼるほど古くから親しまれていると言われています。半纏はあたたかく、こたつや年末などの心地よい記憶を連想させるアイテムです。一回り大きくかさ張るサイズにもどこか安心感を覚えます。

消費税込 6,990円
サイズ:M・L
カラー展開:ブラウン・ダークグリーン×柄


そして、栄えある《第1位》は

     ・
     ・
     ・
     ・
     ・
     ・
     ・
     ・
     ・
     ・

『冬物 靴下』 
靴下
スリッパも良いけど、やっぱり靴下!
人はが手足の先が冷えやすく、それは指先とつま先周辺が最も血が巡りにくい箇所だからと言われています。特に足元に冷気が溜まりやすい今の時期は足が氷のように冷たくなってお困りの方が多いと思います。スリッパを履いていてもソファやこたつなどご自身のくつろぎ場所ではなぜかスリッパが邪魔になっていつの間にか脱いでしまっていることがありますよね。つま先から足首までしっかりがガードで着て、蒸れにくいので汗で冷えを加速させることもない冬物靴下。人気の秘密はそこにありました。

消費税込890円
サイズ:23-25

靴下ラインナップ
『足なり直角ヤク入り靴下』
カラー展開:アイボリー・モカブラウン・ダークモカブラウン・赤・チャコールグレー・黒
『足なり直角ウール入り保温靴下』
カラー展開:オフ白・ダークマスタード・ブラウン・ネイビー・黒
『足なり直角ウール入り保温ショート靴下』
カラー展開:オフ白・ブラウン・ネイビー・黒

ということで、
無印良品ららぽーとTOKYO-BAYスタッフが選ぶ『あったか衣料品ランキング』は以上の結果となりました。

まだまだ寒さに気が抜けない今の時期だからこそ、ご紹介したランキングがご自宅であたたかく快適な時間をお過ごしいただくヒントになれば幸いです。


無印良品 ららぽーとTOKYO-BAY