みなさんこんにちは。
イオンモール水戸内原です。
本日は効率よくきれいに収納し、
より質のいい生活を手に入れるための方法をお伝えしていきます。
収納の手順や物を減らすコツなど、
収納にこだわっている方には収納方法の再確認の為、
収納にこだわったことのない方には主に基本的な事を
ご参考程度に見ていただければと思います。
▪整理収納の手順
1.物を減らす
2.わける
3.収める
① 物を減らす
片付かない一番の原因、それは物が多すぎること。
収納スペースがもっとあれば…。ではなく、物を減らさなきゃ。
に思考をシフトしてみましょう。
・物を減らすコツ
一.要、不要は「現在形」で考える。
「今使っているかどうか」で判断する。
一.物の再活用の場を考えてみる。
「捨てる」ではなく、誰かの役に立つなら手放せるのでは。
惜しくない処分の方法を考えてみましょう。
一.要、不要の判断は手早く。
自分なりの賞味期限を決めて、その時期が来たら決断します。
他の物とははっきりわけ、保管のための専用スペースを作りましょう。
② わける
必要なものだけが残ってスッキリしたら、今度は「わける」です。
いろいろな切り口でグループ分けしてみましょう。
・使う場所別に分ける
収納ルールの基本は「使う場所に使う物を。」
行動動線を意識しながら、もっとも使い勝手のいい場所を探しましょう。
・使用頻度別にわける
物の使用頻度は様々です。収納ルールは「よく使う物をより便利な場所に。」
毎日使う物は一番便利な場所に置きましょう。
・一緒に使う物でまとめる。
メイクセット、レターセット、食事セットの様に
一緒に使う物をまとめて取り出せるようにすると、作業がはかどります。
デスクキャビネット仕分け例
使用した収納グッズ
・PPデスク内整理トレー2 ¥190-
・PPデスク内整理トレー3 ¥150-
・PPデスク内整理トレー4 ¥190-
※今回は使用していませんがPPデスク内整理トレー1もございます。
③ 収める
収納の原則は、「出し入れしやすい」&「一目でわかる」こと。
使いやすく、物の存在を忘れない収納を工夫しましょう。
・出し入れしやすくする為には
物を出し入れするためのアクションを見直しましょう。
扉を開けて、引き出しを引いて、箱を開ける。
これでは手間がかかりすぎです。
・一目でわかるためには
半透明の収納用品を利用し、
中が見えないものにはラベルを貼って管理する。
衣服収納例
使用した収納グッズ
・やわらかポリエチレンケース ハーフ 中 ¥690-
・ポリプロピレン収納ケース 引出式 横ワイド大 ¥1,790-
~収納法はシンプルが一番~
・収納の高さは身体ストレスがかからない順として「中→下→上」
の順番。
・行動動線を見直しましょう。
・腰高の場所には要注意。すぐ散らかります。
▪自分でキープできる収納を作りましょう。
・収納スペースの見直しを
「収納しやすい場所なのに余っているスペース」を
見つけて、うまく活用しましょう。
・収納用品はサイズが命
予め、収納スペースを正しく計測し、デッドスペースのできない
ジャストサイズを選びましょう。特に開口部分の寸法にはご注意を。
・ぴったりの収納グッズをじっくり選ぶ。
最適なサイズが決まるまでは既存のグッズで様子を見る
慎重さも必要です。
・整理収納は変化する。
出産、引っ越し、退職、子供の独立
ライフステージが変わると暮らしも収納も変わります。
「不便になった」と感じた時が見直し時です。
いかがでしたでしょうか。
収納例は実際に収納アドバイザーの方と収納を実践したものです。
とても見やすくまさに「出し入れしやすい」、「一目でわかる」
という原則に乗っ取っていますよね。
もし参考になったこと、興味のある商品があったなど
ございましたらおたよりの一番最初に戻って「いいね」の♡マークを
押して頂けると嬉しいです。
本日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。
無印良品イオンモール水戸内原でご来店お待ちしております。