あけましておめでとうございます。無印良品京王聖蹟桜ヶ丘です。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
お正月はいかがお過ごしでしょうか。お餅は堪能されましたか?
1月7日には、1年の無病息災を願うとともに、正月の祝膳や祝酒で弱った胃を休めるため七草がゆを食べる習慣があります。当店の「玄米ともち麦のお粥」または「十穀米のお粥」を使ってこんな七草がゆはいかがでしょうか。
〈玄米ともち麦の七草がゆ〉
◎調理時間目安:約10分
◎材料(1人分)
玄米ともち麦のお粥 または 十穀米のお粥 1パック
お餅 1/2個
春の七草セット(お手持ちの青菜類でもOK) 適量
顆粒だし 少々
塩 少々
◎つくり方
お鍋に洗ってみじん切りにした七草とお粥、一口大に切ったお餅、だしと塩を入れ、
はじめは中火で、沸騰してきたら弱火にして5分ほど煮たら出来上がりです。
また、溶き卵を最後に加えて蓋をして蒸らし、半熟になったところにしょうゆを回しかけてもおいしいです。
また1月11日の鏡開きの日のメニューには、当店の「雑穀ぜんざい」にお餅を入れた、ヘルシーなぜんざいをご用意されるのはいかがでしょうか?
甘さ控えめなので、自分で甘さを調整できるのがうれしいです。
余ったお餅をおいしく食べて、元気に一年のスタートを切りたいですね。