こんにちは。
いまだ梅雨明けの気配もなく、じめじめした日が続いていますね。だんだん気温も上がってきて、この先も蒸し暑い日が続きそうです。なんだか気分もすっきりしないもやもやした毎日で、やはり天気と人の心理は関連しているものだなあと思う今日この頃です。
誰もがひとつは趣味を持っていると思いますが、こんな言葉を聞いたことがあります。
「3つの趣味が人生を豊かにする。」
3つの趣味とは、おおまかに次のようなものです。
①受け身の趣味(読書、映画鑑賞、音楽鑑賞など)
②出かける趣味(旅行、ドライブ、登山、カフェ巡りなど)
③作る趣味(楽器演奏、料理、陶芸、俳句など)
わたしがこの言葉を耳にしたのは数年前ですが、当時の趣味は読書と海外ドラマ鑑賞のみで、休日はそれに没頭していました。そこで人生をもっと豊かにしようと、趣味を増やす決意をしたのですが、これが意外に難しく、特に③の作る趣味のハードルが高いのです。考えてみると、①~③のうち、時間・労力・時にはお金も一番使うのが、③なんです。例えば、楽器演奏に興味を持ったとすると、楽器や楽譜などを用意しなければならないし騒音の問題もあり、なかなか手がだしにくくて、興味はあるけど、、、うーん、という状態です。
ちなみに②のほうは、誰かが登山に行くと聞けば連れて行ってもらったり、気になるレストランに友人を誘ったり、新しい道の駅に家族と出かけたりなど、周囲を巻き込みながら楽しめるぐらいにはなりました。
結局、いまだ趣味と呼べるものは増えていないのですが、「好きなこと」は増えたので、それだけで前より人生が豊かになっているような気はします。皆さんも、趣味がたくさんある方もそうでない方も、新しい趣味に挑戦してみると、自分でも意外なことに興味を持ったり新しい発見がきっとあると思いますよ。
冒頭の写真は、店舗で販売中の文庫本です。ひっそりと置かれているのですが、読書好きとしては気になっています。これらの本を商品化したスタッフさんもきっと本が好きなのだなあと勝手に親近感を感じていて、もっともっと本の種類が増えればいいなあと期待しているブログ担当スタッフでした。

無印良品宇都宮IPV