宇都宮インターパークビレッジ

【宇都宮インターパークビレッジ】第1回 組み立て方講座

【宇都宮インターパークビレッジ】第1回 組み立て方講座

スタッフのおすすめ

2022/11/11

こんにちは。【宇都宮インターパークビレッジ】です。
 
今回は、お客様からのお問い合わせも多い、家具の組み立て方のご紹介をしたいと思います。
第1弾は【木製ベッド・パイン材】【圧縮マットレス】です。
 
お引越しの際、家具を購入して心配なのが、お部屋まで運べるかどうか。搬入経路の確認です。こちらの商品は、組み立て式となっている為、梱包サイズも小さく、狭小な場所でも安心して搬入することができます。また、組み立てもとても簡単。特別な工具もいらず、短時間で組み立て可能です。
 
では、ご紹介していきたいと思います。
まずは梱包された状態。
 
【宇都宮インターパークビレッジ】①
 
木製ベッドは、上部にある細長いものと、左のもの。2個口になっています。
右にあるダンボールは圧縮マットレス。こんなにコンパクトです。
 
ダンボールを開けた状態。
 
【宇都宮インターパークビレッジ】②

とてもシンプルな作りとなっております。
組み立ての際は、床などを傷つけないよう、敷物を敷いて組み立てることをお勧めします。
 
まず、ヘッドボードを立て、サイドレールのジョイント金具を差し込みます。
この時、サイドレールの受け桟が内側を向くようにしてください。
 
【宇都宮インターパークビレッジ】③

左右両方付けたら、フットボードも同様に差し込みます。
形が組み立ったら、中心の穴に開き止めワイヤーを差し込みます。
 
【宇都宮インターパークビレッジ】④

もうすでに形になっていますね。
あとはここに床板2枚を乗せるだけで完成です。
表面の板の向きをサイドレールと平行にして置いてください。
 
【宇都宮インターパークビレッジ】⑤


ベッドフレームはこれで完成です。
 
【宇都宮インターパークビレッジ】⑥
 
続いて圧縮マットレスです。
外袋をはさみで切り、ベッドフレームの上に乗せ、広げていきます。
内側の圧縮パックまで切らないようご注意ください。
 
【宇都宮インターパークビレッジ】⑦

はじめはこんなにペラペラ。重量があるので、2人以上で乗せてください。
 
【宇都宮インターパークビレッジ】⑧

丸まっているものを広げられたら、足元のビニールにはさみで切れ込みを入れます。
マットレス本体を傷つけないようご注意ください。
 
【宇都宮インターパークビレッジ】⑨

みるみるうちに、空気を含み膨らんでいきます。
ビニールを外していきます。
 
【宇都宮インターパークビレッジ】⑩

本体が平らな状態になったらご使用ください。
開けたての状態でもこの厚みです。通常19㎝ほどの厚みになります。
 
【宇都宮インターパークビレッジ】⑪

開封直後は端の部分が膨らみきらないことがあります。本体の大きさに戻るまで2~3日かかる場合がありますが、そのままご使用いただけます。
 
【宇都宮インターパークビレッジ】⑫

これで完成!特別な工具も使わず、簡単に組み立てることができました。
 
組み立てや、包材の処理にご不安がある方は、ご配送の際、付帯作業として【組み立て】をつける事もできますのでご安心ください(別途 消費税込 2,000円)
お持ち帰りの場合、包材はお客様自身で処理していただくことになります。ご了承ください。
 
これからも、新商品やおすすめ商品、簡単に組み立てできる商品などの組み立て方をご紹介していきたいと考えております。この商品の組み立て方をおたよりで紹介してほしい!などのご意見がございましたら、是非店頭スタッフまでお声がけください。
お待ちしております。
 
宇都宮インターパークビレッジ