アリオ亀有

【アリオ亀有】サーキュレーター×冷房で快適さプラス

サーキュレーター

スタッフのおすすめ

2020/07/06

こんにちは。
無印良品アリオ亀有です。

蒸し蒸しした夏日あったり、じめじめした雨の日が続いたり・・・
今年の梅雨時期はいかがお過ごしでしょうか?

今回は、梅雨時期から我が家で大活躍するおすすめアイテムをご紹介いたします!

「サーキュレーター(低騒音ファン)」です。

サーキュレーターは、涼しい風を送る扇風機とは使い方が異なり、
空気を送り出して、室内の空気を撹拌することが基本機能です。

上手に使うと、いつものおうち時間をより快適に過ごすことができますよ。
サーキュレーターの3つの使い方をご紹介します!

①空気循環
冷房時、お部屋の中の温度にムラがあるなと感じたご経験ありますよね?
冷房時の冷たい空気は下にたまる特性があるので、
お部屋の中心に向けてサーキュレーターを運転させてみてください!
空気が循環するので、お部屋全体を涼しくする効果があります。
節電対策にもつながるので嬉しいですね。

②梅雨時期の部屋干しや湿気対策
梅雨時期のジメジメ感。少しでも快適にするためにサーキュレーターが活躍します。
室内干しのにおいの原因である雑菌増殖を防ぐには、素早く乾燥させることがとにかく大事です!
洗濯ものに直接サーキュレーターの風を当てることで、効率よく洗濯物を乾かすことができまよ。
空気が循環するので、除湿の効果も期待できます。
 
サーキュレーターを使って部屋干し

③室内換気
今年の夏は、熱中症対策に加えて、感染症予防にも気を付けなくてはなりませんね。
冷房で部屋を締めっきりにするのではなく、こまめな換気が必要になります。
窓やドアでお部屋の中に空気の通り道を作り、窓際に向けてサーキュレーターを置いてみてください!
風を外に送ることで室内の換気にも効果的です。
新しい生活様式にぜひ取り入れてみたいアイテムの一つです!
 
外に向けて換気

無印良品のサーキュレーターは、デザインも使い方もとてもシンプル。
電源のオンオフ、3段階の風量調整はすべて、裏側にあるつまみ一つで行えます!
お子様からでも使える簡単操作ですよ!
 
簡単操作のつまみ

そして、低騒音なのも、魅力のひとつです。
テレビや音楽の音、生活の音などの邪魔をしません。
特に「弱」は付けているのを忘れてしまうくらい静かな音で驚かされます!

最後に、お手入れ方法をご紹介。
使っているとホコリがたまって気になりますよね。
無印良品のサーキュレーターは、なんと!カバーが取り外し可能です。
 
カバー取り外し

羽根のお手入れがぐっと楽になりますよ!
細かいところなどは、隙間掃除シリーズのお掃除グッズがおすすめです。
気になった時にサッと掃除をしてみてください!
 
サーキュレーターお掃除


この梅雨時期から夏に向けて、ぜひ!!サーキュレーターを取り入れてみてはいかがでしょうか?
快適になること間違いなしです!

ぜひ店頭でお手に取ってご覧ください!

皆様のご来店、心よりお待ちしてしております。
最後までお読みいただきありがとうございました。

無印良品 アリオ亀有