皆さま、こんにちは。
キュポ・ラ川口の中の人です。
台風と秋雨前線で雨が長く続くそうですね。
川口に越して来て、不動産屋さんからハザードマップを頂きました。
なんでも、契約者には渡す事になっているとの事で、興味深く見てみました。
ふと気になって昔の資料は無いのかなってネットを見てみたら、こんな図面がありました。
旧字体なので、明治9年の熊谷県の旧入間県エリアと埼玉県の合併後~戦前の図ですね。
さしずめ、ハザードマップの元祖かなって思ってしまいました。
図を見て荒川沿等は昔は洪水が多かったんだなと感じます。
僕の幼い頃、明治生まれの祖父が良く、
「荒川は本当に良く氾濫するんだよ、川の近くの家は軒下に船を下げて洪水に備えている位だ」
等と言っていた事を思い出します。
実際は当時盛んだった荒川の水運を利用する為の物だったのかな?とも思うのですが、どうでしょう。
僕、雨の日には昔から良く「Singin'in the Rain」を口ずさんでます。
子供の頃からハリウッドのミュージカル映画が大好きで、
雨の日に小学校からの下校中、ジーン・ケリーのタップの名場面を真似してずぶ濡れになって親に怒られていました。
雨と言うと、ついつい今でもあのタップの場面を思い出して口ずさんでしまいます(踊りませんがw。
無印良品では雨の日に使う傘やレインコートを色々と取り揃えております。
何年も変わらずご愛顧頂いているフリーカットレインコートを始め、
トップ画の印のつけられる傘や傘を長く使って頂く為の石突や、
傘用手元もご用意しております。
店頭にない場合でも、お取り寄せやネットなどでご購入できますので。
是非ご覧下さい。
雨の日は気分も楽しくSingin'in the Rainを口ずさみながら是非ご来店ください。
中の人がタップでお答えします(かもw