いつもお便りをご覧いただいてありがとうございます。
関東地方もとうとう梅雨入りいましたね。
今回は雨や湿気に負けるな、風を味方につけて快適に過ごそう!
と題しておすすめのサーキュレーターとハンディーファンをご紹介いたします。
まずは
サーキュレーターです。
扇風機とは異なり空気の循環を助けるアイテムです。
毎日の雨で部屋干しが増えて、なかなか乾かない。生乾きも気になる…
サーキュレーターで部屋の中の空気に流れを作ることで、お日様の力が弱くても風の力で意外と乾いてくれます。
除湿器や扇風機、エアコンとのダブル使いでより効果的に働いてくれます。
また、クローゼットや食器棚に向けて、風を送れば湿気対策にもなると思います。
コンパクトなサイズなので移動が簡単で、近くに電源さえあればいろいろなお部屋で使っていただけると思います。
お手入れ方法もとっても簡単です。
カバーがスライド式で簡単に外すことができますので、ハンディ―モップなどでササっとお掃除していただけますので、こまめにお手入れしていただけます。
風の向け方、風量、電気代、音などの詳しいご案内は青くなっている商品名をタップしていただくと
ホームページにてご説明しております。
つづいて、ハンディファン
充電式コンパクトハンディファン
990円とお手頃ですが風量も4段階お選びいただけます。
コンパクトで軽いので持ち歩きに便利です。
リズム風であれば約12時間使えますので、丸一日外出といった日でも充電なしで対応できると思います。
置き型でもご利用いただけます。
充電式モバイルハンディファン
2重反転羽根を採用しており、風量もモバイルにしてはかなりあります。
実際にスタッフが顔に浴びてみて、びっくりしてました。
二つともUSBから電源がとれますので、リモートワークなどパソコンやデスク周りでも使いやすいかと思います。
リビングで過ごしていても暑がりのお父さん、寒がりなおばあちゃん。
暑さや寒さは個人差が結構ありますよね。
一人一台あればお好みの温度で、快適に過ごしていただけると思います。
デスクワークやキッチン、お風呂場などなど
どこへでも連れていけるの気軽に使ってみてくださいませ。
梅雨に入って富士吉田でも少しずつ紫陽花が咲き始めました。
雨に青や紫が涼しげで、それはそれでたのしみですね。
これからは、こんな小さな街の情報もお伝えできたらいいなっと思っております。