こんにちは。無印良品 マリエとやまです。
初夏に差し掛かり、日差しがまぶしい季節になりました。皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
今日は無印良品の靴下をご紹介します。無印良品の靴下はすべて、かかと部分が直角に編んであるのが特徴です。
直角だと何が良いかというと…
① かかとにフィット
かかとがすっぽり収まり、しぜんな角度で足にフィットします。
② ずれ落ちにくい
かかとだけでなく、甲から足首にかけたラインにもしぜんに添い、動きによるずれを防ぎます。
③ 締めつけない
ずれを防ぎながらも締めつけ感のない履き心地です。
人間のかかとは直角なので、自然にフィットするのは当然のようなのですが、一般的な靴下のかかとの角度は約120度。
これは工業化が進み、機械で編むときの効率や店頭に並べたときの見た目を重視した結果なのだそうです。
無印良品はチェコのおばあちゃんが編んだ靴下から学び、使う人に寄り添った「直角」の靴下を作っています。
売場には、丈の長いもの、短いもの、口ゴムがないもの、糸を使い分けているもの、編み方を変えているものなど、本当にさまざまな種類の靴下があります。
スタッフがどんな靴下を愛用しているのか、チェックしてみました!
① スニーカーイン
これからの暑い季節、足首が涼しいスニーカーイン。その名の通りスニーカーとベストマッチですね。アクティブな印象です。
② ショート丈
靴下の色や柄で楽しみたいなら、ショート丈。革靴と合わせたり…
スニーカーと合わせたり!
③ レギュラー丈
足首の日焼けが気になる方には、レギュラー丈がおすすめ。しっかりカバーしてくれます。
④ フットカバー
すっきりとフラットシューズやパンプスを履きこなすなら、フットカバー。脱げやすいイメージがありますが、無印良品のフットカバーは脱げにくさにこだわっています。
靴やボトムスとのコーディネートを考えるのも楽しいですね。
3足まとめて買うと税込み790円とお得なので、ぜひお気に入りを見つけてみてください。サイズの組み合わせも自由なので、ご家族で直角靴下の履き心地を試してみてください。
無印良品 マリエとやま
TEL:076-439-2610