(閉)マリエとやま

【マリエとやま】整理収納アドバイザーが教える!大掃除のコツ!

キービジュアル画像:【マリエとやま】整理収納アドバイザーが教える!大掃除のコツ!

その他

2019/11/29

無印良品マリエとやまです。

11月最後の週になりました。12月が近づくと気になるのが大掃除。

年末に急にバタバタするのも嫌ですよね。今から少しづつ行うことをおススメします!でも「どこから手をつけたらいいのか分からない」なんて方もいますよね。

そこで、整理収納アドバイザー1級の資格を持っているODKさんに掃除や片付けのコツを聞いてみました!!

今週からODKさんが年末の大掃除に向けた掃除や片づけのコツを連載で紹介していきます!片付けに悩んでいる方は必見ですよ!!

大掃除はどこから手をつけたらいいの??

キッチン、リビング、玄関、クローゼット…。皆さんは大掃除というとどこから始めますか?

 

お客様などにお伺いすると多い答えが『クローゼット』。一番時間がかかりそうなところから始めるという方が多いです。

実際に片づけ始めると、どのように進めていいかわからず、「途中で挫折して中途半端なままになってしまいます」というお声もちらほら聞こえてきます。

筆者『たしかに、クローゼットやリビングを掃除しだして1日では終わらず途方もない気分になったことがあります・・・』

大掃除を始めるなら、まず「比較的狭い所から」。

家の中だと玄関、キッチン・バス・トイレあたりから始めるのがおすすめです。

「場所が狭い=モノが少ない」ので、これらの場所は比較的短い時間で終わることができるので、片づけや掃除が苦手な方でも手を付けやすい場所です。



狭い範囲の片づけ・掃除を繰り返して整理整頓に慣れてきたら、次は範囲が広いリビングやクローゼットに取り掛かります。

これで、クローゼットで挫折して結局どこも手を付けずに終わってしまったということが防げます。

狭いところから1つ1つしっかり綺麗にすることで、気分もすっきりして終わりも見えてきますよね。少しずつモチベーションもアップします!

次回からは場所別に具体的に片づけと掃除のコツを紹介していきます。

次回からは掃除場所にあわせて連載をしていきます!!簡単に連載予定の記事をご紹介します!気になる項目があればぜひチェックしてくださいね!

  1. 【キッチン】シンク下編
  2. 【キッチン】食器棚編
  3. 【キッチン】冷蔵庫編
  4. バス・トイレ編
  5. 【リビング】
  6. 【クローゼット】

更新は毎週金曜日と不定期でアップする予定です!

年末に一気に掃除をするのは大変です。今から少しずつ始めて、今年の年末はのんびり過ごせるお手伝いが出来ればと思います。

無印良品のアプリ「MUJI passport」の使い方をご紹介してます!【タイトルをタップしてご覧ください】

『これを読めばわかる!無印良品のアプリ『MUJI passport』の基本機能を解説!』

『無印良品のアプリ『MUJI passport』 徹底解説~マイルとポイントの違いは?~』

下の店名をタップして頂くと過去の記事一覧が見ることができます。

無印良品 マリエとやま