無印良品では、つくることを楽しんでもらえるよう手軽な製菓キットを販売しています。
今回は、季節限定の商品。溶かしたチョコを型に流し込み、デコレーションするだけでつくることのできる『自分でつくる ドーナツ型チョコ』を6歳のIちゃんにつくってもらいました。
毎年恒例の企画に、Iちゃんもやる気まんまんです。
『自分でつくる ドーナツ型チョコ』
セット内容:チョコレート・ストロベリー風味チョコレート・大豆パフ・ペンチョコ・カラーシュガー・チョコ用型・ギフト用ラッピング袋(タイ付き)10枚
はじめる前に、型を食器用洗剤で洗い、水気を取っておきます。
自分で用意する材料は、約80℃のお湯と約45℃のお湯だけ。
所要時間の目安は80分です。
小さめのボウルにチョコレートを入れます。
約80℃の湯せんにかけて溶かします。
そこに大豆パフの半量を加えて。(残りの半量はチョコレートに使います)
スプーンで混ぜ合わせます。
溶かしたチョコレートを型のふちまでスプーンで流し入れ、冷蔵庫で30分以上冷やし固めます。
チョコレートが固まったら、型から抜いてお皿に置きます。
チョコレートを軽く押すと、するっと型からはずれます。
ツヤツヤできれいです。
型を洗って水気をよく取り、チョコレートも同じ手順でつくります。
(今回はストロベリー風味チョコレートからつくりましたが、箱裏のレシピはチョコレート→ストロベリー風味チョコレートの順になっています)
あとはお楽しみのデコレーションです。
小さなボウルに約45℃のお湯を入れ、ペンチョコを3分ほどつけて柔らかくします。
柔らかくなったらペンチョコの先をはさみでカットしてお使いください。
チョコの上に、ペンチョコでお好みの絵や文字を描き、カラーシュガーを飾ったら冷蔵庫で10分冷やし固めます。
できあがりです。
とってもすてきなドーナツ型チョコができました。
(自宅にあったアラザンもデコレーションに使用しています。キットには入っていません)
お手紙も書いてくれました。
こどもでも簡単につくることができる『自分でつくる ドーナツ型チョコ』のほかにも、楽しくつくることができるキットをたくさんご用意しております。
ぜひお店にきてくださいね。
この記事のタイトル画像の右下にあるハートマークをタップすると、お店に「いいね」を送ることができます。
「いいね」を通じて無印良品ガーデンパーク和歌山を応援していただけるとうれしいです。
無印良品 ガーデンパーク和歌山