こんにちは。
いよいよクリスマスが近づいてきました。
このご時世、外でクリスマスを楽しむのは憚られます。
無印良品にもクリスマスを楽しむ製菓キットがたくさん入荷しています。
今回は『自分でつくるクリスマス型抜きクッキー』の完成までの工程をご紹介します。
箱の中にはクッキー粉・飾り付け用の粉糖・ココアパウダー・フリーズドライいちご・ツリー絞り出し三角紙と、ツリー型と人形型が2種類、ギフト用ラッピング袋(タイ付き)が10枚入っています。
食塩不使用バター・砂糖・牛乳・水は自分で用意します。
有塩バターやケーキ用マーガリンでもつくることができますが、味がすこし変わったり、生地がやわらかくなって作業がしにくい場合があります。
では、はじめましょう。
まずボウルにバターを入れ、クリーム状になるまで調理ベラで練ります。
砂糖を加えてすり混ぜたら
牛乳を加えて混ぜて
クッキー粉を加えて粉っぽさがなくなるまで混ぜます。
これで、プレーン生地ができました。かんたん。
このプレーン生地の半分をココア生地にします。
さきほどのプレーン生地を2等分したら、片方にココアパウダーの半量を加えて調理ベラで混ぜ合わせた後、さらに手でこねてひとつにまとめます。
ココア生地のできあがりです。
それぞれの生地をひとまとめにしてラップにはさみ、めん棒で3~5mmの厚さに均一にのばします。
型抜きができる固さになるまで30分以上冷蔵庫で冷やします。
オーブンから天板を取り出し、170℃に余熱で温めはじめます。
ラップをはずし、プレーン生地とココア生地を好きな型で抜きます。
やわらかく抜きにくい場合は、再び冷蔵庫で冷やしてください。
固すぎる場合は、室温にすこしおいてくださいね。
抜いた生地はオーブン用シートを敷いた天板に間隔を空けて並べます。
プレーン生地とココア生地を組み合わせても楽しいですよ。
170℃のオーブンで10~20分焼きます。
クッキー生地のまわりにうっすら焼き色がついたら焼きあがりです。
焼きあがったら網にのせて冷ましてくださいね。
さぁ、いよいよ飾りつけです。
粉糖・半量残したココアパウダー・フリーズドライいちごをつかって3色のアイシングをつくります。
アイシングを絞り出し三角紙にそれぞれ入れ、先をハサミでカットし、冷めたクッキーに塗ります。
かんたんに楽しめる『自分でつくるクリスマス型抜きクッキー』
皆さんもぜひ、つくってみてくださいね。
無印良品 ガーデンパーク和歌山