こんにちは、無印良品岐阜高島屋です。
今回は8/13(土)に開催されるつながる市vol.4についてのご案内です。
前回のおたよりをまだご覧になっていない方は、
こちらからぜひご覧ください。
今回は手づくりのアイテムを制作・販売されている出店者様のご紹介とワークショップのご案内です。
※ワークショップのお申し込みは、MUJI passportアプリイベント予約画面より事前予約、店頭やお電話でも受け付けております。
1.杉山製作所
関市から機能性・デザイン性を 兼ね備えた鉄家具をご紹介します。
杉山製作所は1962年、自動車部品を作る会社として創業。
創業以来『鉄の可能性』を探り続け、 鉄加工の確かな技術を培ってきました。
今ではその熟練の技術を活かし、 鉄の風合いを大切にした鉄家具や鉄製雑貨の製造・販売を行っています。 職人がひとつ一つ手作りした家具は、 シンプルなデザインの中にも 職人の手仕事の温かさが感じられます。
[ワークショップ]牛革の端材を使ったハンギングバスケット
椅子やソファに使用している牛革の端材を使ってハンギングバスケットを作ります。
観葉植物を入れてハンギングプランツとして吊るして飾ることのできるバスケットです。
はさみを使って、ガイドに沿って切っていきます。捨ててしまう端材をリサイクルして新しく生まれ変わります。使うほどに味のでる牛革で、おしゃれなインテリアを作りませんか。
時間: 約40分(定員4名)
対象年齢: 6歳以上(小学生以下のお客様は保護者同伴の上ご参加ください)
参加費: 1,000円
持ち物: よく切れるはさみ、エプロン、汚れてもいい服装
開始時間: 10:30〜 11:30〜 13:00〜 14:00〜
2.イチ/エフ(エフブンノイチ)
中津川市で自然素材のキャンドルを作っている、イチ/エフ(エフブンノイチ)です。
多肉植物のキャンドルの寄植えのワークショップを行います。
実は土の部分もキャンドルで出来ているんです!
今回は土の部分の制作作業をしてもらいます。
どうやって作るのだろう?どんな寄植えにしようかな?ワクワクしながらキャンドル作りを楽しみましょう!
〔ワークショップ〕多肉植物キャンドルの寄植え
自然素材のキャンドルを使った、多肉植物キャンドルの寄植えワークショップ。
今回は寄植えをする際の土の部分を皆様に作っていただこうと思います。
多肉植物キャンドルはこちらで作ってご用意します。(固まる時間が掛かってしまう為)
自分で作った土に、色々な形の多肉植物キャンドルを選んで寄植えをするという内容になります。
時間: 約60分(定員6名)
対象年齢: 6歳以上(小学生以下のお客様は保護者同伴の上ご参加ください)
参加費: 1,500円
持ち物: エプロン、汚れてもいい服装
開始時間: 10:30〜 11:30〜 13:00〜 14:00〜
普段の無印良品では行えない特別なワークショップです。
どんな作品が出来上がるか、私たちも楽しみです。
皆様のご参加をお待ちしております。