ららぽーと柏の葉

【ららぽーと柏の葉】柏のやさい ろじまるさん紹介

【ろじまる】の外観

イベント・地域情報/地域情報

2022/01/18

皆様 こんにちは。

今日は柏にある素敵なお店のご紹介です。
今回お邪魔させて頂いたのはこちら
柏駅東口から徒歩1分に位置する青果店「ろじまる」さんです。
【ろじまるさん外観】

■ろじまるさんって?
笑顔の素敵な森脇さんが代表を務める新鮮な地元野菜専門の青果店です。
店頭に柏では採れない季節野菜や果物が並ぶこともありますが、
すべて直接農家さんの元へ赴き取り扱いを決めているのだとか。
【ろじまるさんの代表の森脇さん】
【野菜の写真】
店頭に並ぶ野菜を地元の農家さんが直接納品しにいらっしゃるので、
いつも食べている野菜を作ってくれている人とお話できるかも?
そんなところがなんとも楽しいお店です。


■お店のきっかけ
以前は食品関係のお仕事をされていて、素材として野菜と関わる事はあったものの、
まさか自分が青果販売をするとは思っていなかったと笑う森脇さん。
次第に「この野菜たちはいったいどんな人が作っているのだろう」と疑問に思ったのが始まりだそうで、
直売所などでお話を伺い、交流を深めていくうちに「みんなにもっと地元農家さんの事を知ってもらいたい」と
柏市役所近くの路地裏でマルシェ(フランス語で市場の意)を開催し始めたそうです。
【ろじまるさんの看板】

この「路地裏マルシェ」が「ろじまる」の由来とのこと。


■なんで柏?
都市部のイメージが強い柏駅前ですが、
実は少し離れると畑が広がり、手賀沼から大津川に沿って田んぼもある。
この「都市」と「農地」・「消費者」と「生産者」が絶妙なバランスで成り立っているのが「柏」という町の魅力なのだとか。
せっかくそばにいるのだからもっと知ってもらい、交流を深めてもらいたい。
農家さんの声を食べる人へ届け、食べた人の声を農家さんへ届ける。
農家さんとお客さんをつないで柏のみんなと一緒に成長していきたい。
そして「柏のやさい」としてブランディングしていきたいという熱い思いを聞かせて頂きました。


■ろじまるさんのこだわり
市場を通るとどうしても規格や等級があり、価格も市場価格に左右されてしまいます。
農産物には天候などの与件で不揃いになったり、供給量にばらつきが出てしまうためです。
その点ろじまるさんは市場を通さず農家さんと直接取引されているので、
規格だけで判断されず、価格を生産者にも消費者にも無理のない価格を設定することが出来ます。
市場では規格外でも、なぜなのかを聞いて理解して購入出来るのがろじまるさんです。


■ろじまるさんの取組み
もちろん現在もマルシェは定期的に開催されています。
【マルシェのチラシ】

生産者の方から直接お話を伺いながらお買い物できます。
ご自身の野菜ですから、本人より詳しい人なんていませんね。
しかし、農家さんの代弁者でありたいという森脇さんの知識量も素晴らしく、
店頭でもスタッフさんのお話を伺いながら購入することが出来ます。


また店舗ではジャムやピクルスなどの加工品の販売もされていて、
伺った際には焼きいもの販売もされていました。
ろじまるオリジナルピクルスは旬の野菜を漬けているので、
季節によって中身が変わります。
【ピクルス】
【パスタソース】
いただきましたが、爽やかな酸味と野菜の甘味が後引く旨さで手が止まりません。
次の季節が楽しみです。




いかがでしたでしょうか。
まだまだ書ききれないほどの思いのこもったお店です。

是非足を運んでみてください。


 

← 前の記事へ

次の記事へ→

← 前の記事へ

次の記事へ→