こんにちは。
「いつものもしも」とは、
備えをくらしの中に組み込もう、という考え方です。
もしもの時にしか使わないものではなく、
日常で使っているものを備えるだけでも役に立ちます。
例えば、
あかりを備える場合一般的には懐中電灯を準備しますが、
普段使用しない、インテリアに合わないなどの理由で
家の奥にしまい込み、
結果どこにしまったかわからなくなってしまう事があります。
インテリアに合わせやすく目の付く場所に置いておける。
これにより、
くらしの備えに繋がるのではないでしょうか?
備える事だけでなく日ごろから、
家族や知人、近所の人とコミュニケーションをとっておくこと。
「くらしの備え」はこんなところから始まります。
この機会に「くらしの備え」を考えてみてはいかがでしょうか。
お越しの際は、お手にとってご覧くださいませ。