みなさん、こんにちは。
スタイリングアドバイザーのあべっちこと安部です。
先日、関東でも雪が降るくらい寒くなりましたが皆さんいかがお過ごしでしょうか?
さて、今回皆さんにご紹介するのは、STAY HOMEだからこそ出来る
あべっち直伝ニットの手入れ方法についてご紹介したいと思います。
ところで、ニットアイテムの手入れってどうされていますか?
面倒だからクリーニングに出される方も多いのではないでしょうか?
意外とポイントおさえれば、自宅でも簡単に出来るので試してみてください。
でわ、ポイントお伝えしながら説明していきます。
①洗濯表記の確認
素材によってどうしても、ホームクリーニング出来ないものもあるので必ず確認しましょう。
一番左側にあるマークで手洗いか洗濯機が使えるかが分かります。
(今回は、洗濯機で洗えるニットを使用)
ちなみに、無印良品のニットは、ほぼホームクリーニング出来るよう素材が工夫されてるんですよ!
②洋服ブラシなどで表面の汚れや毛玉を取る
ブラシをかけるときは、やさしく力は入れすぎないように注意。
③折りたたんで洗濯ネットに入れる
1/2くらいの大きさにニットをたたみ、ネットに入れる。
畳まずに入れると、洗濯時にシワになる恐れがあります。
また、ネットに入れずに洗濯すると型崩れや伸びに繋がる恐れがあります。
複数枚一緒に洗濯する場合は、一枚一枚ネットにいれましょう。
④洗濯機で洗う
洗剤は、中性洗剤でも大丈夫ですし、もちろんおしゃれ着洗いの洗剤でも大丈夫です。
ただ、洗濯表示に記載があることはきちんと守りましょう!
ココが、失敗するかそうでないかの最大のポイントになります。
ちなみに、上記の洗濯表示の注意点は、液温は30℃を限度とし、弱い洗濯です。
⑤干す
きっと、皆さんここもどうしようか困るポイントですよね。
もちろん干せるスペースがあればきちんと広げて平干しできるのが理想ですが、
写真の様に、ハンガーを使って平干しをすることもできます。
まずは、ハンガーにフェイスタオルくらいの大きさのタオルを掛けます。
(ハンガーの跡が付きません)
次に、ハンガーの幅に合わせて、ニットを軽く折り、袖はぶら下がらないようにおきます。
後は、日陰で干してあげましょう。
直射日光が当たるところで干してしまうと、色あせや生地の痛みに繋がりますのでご注意ください。
皆さんいかがでしたでしょうか?
意外と簡単そうじゃないですか?
ぜひ、試してみて下さいね。
次回もおたのしみに!
【お知らせ】
いつもおたよりをお読み頂きありがとうございます。
「あべっちのおすすめ」は今月いっぱいで終了させて頂きます。
あと数回、配信を予定しておりますので最後までお付き合い頂ければ幸いです。
突然のお知らせとなりますが、宜しくお願い致します。