こんにちは。
今日ご紹介するのは、夏野菜をおいしく食べるひと手間、発行ぬかどこのご紹介です。
こちらのおたよりでも何度かご紹介しているぬかどこ。
夏が近づくと「ぬかどこありますか?」とお客様からのお問い合わせが増えるんです。
やっぱり、きゅうりやナスやおくらなどぬか漬けに適した野菜は、夏に比較的安価で購入でき、家庭菜園などで栽培する方が多い野菜のため、手に入る機会が多いからかもしれません。

発酵ぬかどこ(1㎏)
消費税込890円
毎日のかき混ぜがいらないぬかどこです。
あらかじめ発酵させているので、そのまま野菜を漬けられます。
チャック付袋なので、容器は用意せずにすぐにはじめられます。
さっそく使ってみました。
今回は定番のきゅうりとおくら、変わり種のうずらの卵です。

塩味と酸味が野菜に漬かり、おいしいです。
これからの季節、食が進みそうですね。
一般的なぬかどこは毎日のかきまぜが必要ですが、無印良品のぬかどこは抗菌性の高い乳酸菌を使って発酵させているので週1回くらいの混ぜ込みでも大丈夫です。
混ぜる際は上下をひっくり返すようにして、空気を入れ込むのがポイントです。
野菜を漬けるのを繰り返すと、味が薄くなってきます。
これは、ぬかどこの塩分が野菜に移動し、野菜の水分がぬかどこに移動するためです。
キッチンペーパーなどで水分を取った後、塩を追加したり、発酵ぬかどこ補充用(消費税込290円)を追加すると、また漬かりやすくなりますよ、
漬け時間の目安は、パッケージ裏に記載がありますので参考にしてみてください。
お好みの漬け時間で楽しんでみてくださいね。
きゅうり、なす、かぶ。
オクラやアボカド、みょうがなど。
野菜をおいしく、毎日の食卓に。
発酵ぬかどこ、おすすめです。
イオンモール高崎