こんにちは、無印良品MOMOテラスです。
地震に加え、これからの季節は台風の発生と自然災害の発生は避けては通れません。
いつ起こるのか、そして起きてみないとわからない災害の規模に、不安は大きくなるばかりです。
今回はそんな“もしも”の時のための、日々の備えについてお伝えしたいと思います。
①ローリングストックで備えを
『ローリングストック』とは、普段の食品を少し多めに買い置きしておき、賞味期限を考えて古いものから消費し、その分を買い足すことで、常に一定量の食品が家庭で備蓄されている状態を保つための方法です。
無印良品には、定番のカレーをはじめ、レトルト商品が豊富にございます。
賞味期限も長いため、ストックにおすすめです。
お湯を注ぐだけで飲める、フリーズドライのスープや味噌汁も種類が豊富です。
普段からお好みの味を見つけておき、食べ慣れたものを常備しておくと、もしもの時には少しでも安心して食事を摂ることができますね。
加えて大人気の備蓄おやつ、チョコようかんが味を見直しが行われ、リニューアルされました。長期保存も可能で、普段のおやつとしても美味しく召し上がっていただけますので、ぜひ一度お試しください。
②少しでも快適に過ごすために備えを
災害の規模にもよりますが、もしもの時には避難を強いられることもあります。
自宅避難をする場合でも、ライフラインが止まってしまうと不自由なことが多々出てきます。
清潔を保つために便利なシート類、暑さ対策にネッククーラー。
情報源を得るためのスマートフォンの充電には急速充電器を。
ラジオやライトなどには、電池を種類別に準備しておくと便利です。
また、お皿にラップを敷いてその上から食材を乗せれば、水を使わずに食器を繰り返し使えます。
これらの食品や、防災グッズなど、災害時に持ち出す際には、頑丈収納ボックスがおすすめです。
取っ手がついており、避難の際に持ち運びやすくなっております。
③ルールを決めて共有を
“もしも”はいつ起こるかわかりません。
もし家族全員がそれぞれ外出している時に、ライフラインがストップしてしまったら…
安否確認ができるまで不安は拭えません。
そんな時のために、避難場所や避難経路の確認、連絡先等を決めておき、控えを取っておきましょう。
事前にしっかり備蓄をしておけば、いざという時に安心ですね。
9月1日は防災の日でもあります。
自然災害が増えるこの季節、今一度、日々の備えについて考えてみませんか。
自分に合った備蓄方法を見つけて、“もしも”の時に少しでも安心安全に過ごせるようにしましょう。
※お店では数多くの商品を取り揃えておりますが、大変ご好評をいただいており、ご用意できない場合もございます。
無印良品MOMOテラス