「おしゃれは足元から」
小さい頃からよく僕のおばあちゃんが言っていた言葉です。
お気に入りのお洋服があるように、お気に入りの靴もあると思います。
皆さんはお気に入りの靴、どんなふうにお手入れしていますか?
今日はそんなお気に入りの靴を長く履くための日常ケアにも役立つ無印良品の
シューケアシリーズをご紹介したいと思います。
■ブナ材くつホコリ取りブラシ 馬毛(消費税込 690円)
おしゃれな足元は日常のケアから。塵も積もれば…と一緒で少しの汚れやホコリも溜まってしまうと
足元のおしゃれが台無しです。その日のホコリはその日のうちにはらってあげましょう。
柔らかい馬毛を使用しているので靴の表面を傷つけることなくホコリをはらってくれます。
■くつクリーム・クロス付 内容量45ml・無色(消費税込 450円)
ブラシでホコリをとったら次は靴を保湿してあげます。
人間の肌もちゃんと水分を与えてあげないとカサカサになってしまいますよね。
革も同じです。
■ブナ材くつみがきブラシ 豚毛(消費税込 450円)
クリームを靴全体に塗りこんだら、ブラシでクリームを馴染ませ磨いていきます。
コシのある豚毛のブラシが履き皺の間にもしっかりとクリームをいきわたらせ
てくれます。
仕上げに、クロスで余分なふき取り、優しく磨き上げて下さい。
~ひたすら磨く事数十分経過~
どうでしょう。
黒で少し分かり難いですが、履き皺が目立っていた靴の表面がなめらかになり、ツヤツヤに変身です。
■レッドシダーシューキーパー(23~25/25~28)
最後に、シューキーパーを入れてあげれば出来上がりです。
Qどうしてシューキーパーを入れるんですか?
靴の甲部分は足の屈曲によってどうしてもシワが出来てしまい、何度も曲げてしまう事で
知らないうちに反りグセがついてしまいます。またそのシワが形づいてしまうとお手入れの際
クリームが塗りこみにくくなり、きちんと浸透してくれません。
その結果、シワにヒビが入ってしまうという事が多々あります。
シューキーパーはそれら要因を最小限に抑えてくれる、大事な靴を長く履くために欠かせないアイテムです。
最近は季節の変わり目のせいか、雨の日が多く中々外に出れない日々が続いています。
そんな時こそ、春に向けてピカピカな足元の準備を始めてみてはいかがでしょうか。
雨の日は、晴れの日を楽しむ為の準備の日!
少しでも記事が「おもしろい!」「なるほど!」とお楽しみいただけましたら画面右上のハートマーク
【いいね!】を押して頂けると嬉しいです。今後の記事の参考にさせて頂きます。
無印良品MOMOテラス