みなさん、こんにちは。
11月もまもなく終わり。すっかり冬ですね。
昼間はまだまだあたたかいですが、朝夜になると吐く息が白くなることもあり
着実に冬がやってきています。
今回はそんな冬の訪れと共に、
少し新しくなった無印良品の代名詞『足なり直角靴下』について、改めてご紹介していきます。
突然ですが、靴下を選ぶ際に
自分なりのこだわりはありますか?
毎日履く方にとっては
素材や履き心地が気になりますし、
「お洒落は足元から」というように
コーディネートにおいても、靴下は重要な
役割を担っているアイテムですよね。
無印良品の靴下には、「角度」という
こだわりがあります。
2006年から無印良品の靴下は
チェコのおばあちゃんに学んだ
「かかとが90°の編み方」を取り入れ、
より足にフィットする『足なり直角靴下』が誕生しました。
そのため、かかとはすっぽりと包み込まれ、口ゴムをきつくしなくても、
ずれ落ちにくい仕組みになっています。
120°の靴下と比べると、しわの寄りにくさもこんなに違うんですね。
スニーカーインの靴下も、
同じく90°で造られているので、
脱げて靴の中で丸まってしまうのを防いでくれます。
かかともすっぽりと覆われていて、
ぴたっと足の形に沿っています。
店頭ではたくさんの足の模型を使って
90°を表現していますので、ぜひご覧になってください。
そして、こだわりの角度はそのままに、
価格が新しくなりました。
今まで婦人と紳士合わせて3足790円、
子供は2足で490円という設定でしたが、
統一して婦人、紳士、子供で3足690円になりました!
婦人3足、紳士3足、子供3足、1足ずつ、
どの組み合わせでも690円です。
お求め易く、選択の幅も広がって選びすくなりましたので、
お好きな組み合わせで3足選んでみてください。
店頭には秋冬にぴったりなこっくりした色の靴下が続々と入荷してきています。
ぜひ、足元から季節の色を取り入れて
コーディネートを楽しんでみてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
無印良品 浦和パルコ