イオンモール名取【2階フードコート横にて6月27日(金)リニューアルオープン!】

【イオンモール名取】湯せんで炊ける防災ごはん

タイトル

スタッフのおすすめ

2023/09/15

こんにちは。イオンモール名取です。
みなさんは防災への備えができていますか?
東日本大震災を経験した私ですが、なかなか全てを用意するのは難しいと感じています。
特別な物を用意するのではなく、いつものものがいざとなった時に役に立ってくれたら助かりますよね。
 
そこで今日は、私が普段使っている袋を使って、湯せんでご飯を炊いてみます。
 
使うのはこちらです。
『湯せん調理ができるポリエチレン袋』消費税込99円
商品
  
私は普段、鶏肉を茹でるのに使っています。
ささみを袋に入れて手のひらで叩き、塩麹を揉み込みます。
それをお湯に10分いれておくだけで、とても柔らかな仕上がりです。
卵を一緒に仕込んでおけば、ゆで卵も同時に作ることができます。
たまご
  
そのいつもの袋を使って、湯せんのみでご飯を炊いてみます。
この方法を知っておくと、災害時にとても便利です。
 
早速作ってみます。
袋の中にお米と水を入れるのですが、いざという時、お米は計れません。
そこで使うのがいつものマイボトル。
 
『目盛り付きドリンクボトル約500mL』消費税込250円
ボトル
 
お米と水の比率は1:1.2。
好みによりますが、一般的な比率です。
マグボトルの目盛りを使えば簡単に測ることができます。
 
お米
 
お米は研がなくても大丈夫です。
空気を抜いて、袋の上の方で結び、30分浸水します。
ここでのポイントは、1人分ずつ作ること。
鍋にお湯を沸騰させて、耐熱のお皿やザルなどを鍋底に入れます。
今回、包丁を使わずにできそうなおかずと、卵も一緒に入れました。
 
卵
 
たまごいり
 
とろ火で20分ほどでできあがりです。
美味しそうなご飯が炊けました!
 
ごはん
 
お皿を汚さないように、袋のまま頂けば洗い物も出ません。
おかずを乗せてツナ卵とじ丼の完成。
 
完成
 
この方法なら、お湯を変えずに次々と違う料理を作れます。
ご飯を炊きながらレトルトをあたためるのもいいですね。
 
何もない今こそが、有事について考えるチャンスです。
みなさんも、お気に入りの湯せんレシピを考えてみませんか?
 
無印良品イオンモール名取
 

関連商品