みなさん こんにちは
無印良品の「靴下」について3週続けてお話ししてきました。
今回は「靴下」の収納例を紹介したいと思います。
みなさん、自分の持っている靴下の数はすぐに分かりますか?
靴下ってついつい買ってしまいますよね。
お気に入りの靴下を見つけて買って帰ったら家には似たような靴下が......なんてことも。
靴下のような小さいものは収納ケースの中に入れただけでは、ケースの中で混ざってしまったりしてなかなか全部を把握するのは難しいですよね。
そこで、今回はこちらの仕切りを使用して靴下を収納してみました。
『不織布仕切ケース・大・12仕切』 消費税込790円
こちらを使うと12マスの仕切ができるので、自分が持っている靴下を把握しやすくなります。
そのまま使うこともできますが、無印良品の収納用品とサイズが合っているので、ラタンなどのボックスに入れて使う事もできますよ。
この収納なら左右の靴下を合わせてくるくる丸めるだけなので、靴下を痛めることも少なくなります。
くるくる丸めてキチンと収納。
是非、靴下の収納の参考にしてみてください。
無印良品 イオンモール名取