ララガーデン春日部

【ララガーデン春日部】おそうじ道具のしまい方ってどんな感じ?|転勤族のおすすめ#2

キービジュアル画像:おそうじ道具のしまい方ってどんな感じ?|転勤族のおすすめ#2

その他

2019/08/18

みなさん、こんにちは。
本日も激暑な春日部より、転勤族のおすすめをご紹介します!


みなさんは「おそうじ道具」をどのようにしまっていますか?
収納スペースが十分にあるわ!というお宅もあれば、
そうでないお宅もあるかと思います。
我が家の場合は後者で、収納スペースが極少です、、、


ということで、本日は「おそうじ道具の収納方法」をご紹介したいと思います。


まず、我が家で使用頻度の高いおそうじ道具がこちらの「掃除用品システム・カーペットクリーナー」と、

 

 

「掃除用品システム・フローリングモップ」です。

 

これに「掃除用品システム・木製ショートポール(長さ55cm)」を取り付けて使っています。
※全て無印良品です。スタッフであり無印ヘビーユーザーなのです、、、

 

これらを廊下に吊るし、見せる収納にしています。
※ショートポールの穴ではフックにかけられないので、自宅にあった謎の赤い麻ヒモを使っています(笑)


掛けているフックも無印良品の「壁に付けられる家具・フック・オーク材」です。
このフックは石膏ボードの壁であれば付属のピンで取り付け可能で、耐荷重2kgまでと結構頑張ります。


そもそも我が家で吊るす収納を選択したのは、己の性格と向き合った結果です。
面倒くさがりかつせっかちな性格であるため「すぐ使える&戻せる」でないとスッキリ部屋は継続できない!と
思ったからです。
吊るす高さも微妙にこだわり、屈むことなく掃除する時に邪魔にもならない高さにしました。
(変なところにこだわる人間です)


吊るす収納にかえてからというもの、おかげ様でこまめにコロコロ~スースーするようになり、部屋が快適です!ドヤ顔です!


壁に付けられる家具シリーズ」はちょっとした棚や長押、箱など形や素材がいくつかあります。
お部屋のインテリアとして、収納としても便利ですのでご興味あればぜひ!!!
※取り付け金具をピンで固定する為、ネジよりは壁の傷は抑えられますが、多少穴はあきますのでご注意ください。
 特に賃貸物件の方は!我が家も賃貸ですが、復元する謎の自信があり自己責任で使っています、、、(苦笑)


転勤族のおすすめはまだまだありますので、またこちらでご紹介したいと思います!

 

 

いつも当店のブログをご覧いただきありがとうございます。
皆様からの「いいね!」(ハートボタン)がとても励みになっています。
こちらのブログに「いいね!」をしていただくと、アプリ内下部のお気に入りページでいつでも再確認できるようになっています。
ブログ内の右上のハートボタンをタップして、ぜひお気に入りのページに登録してみてください。

 

無印良品ララガーデン春日部