アクアウォーク大垣

【アクアウォーク大垣】手前味噌ですが。

【アクアウォーク大垣】手前味噌ですが。

食のお便り/レシピ

2020/06/10

帰ってきたらたくさんの大豆水煮がありました。頂いたようです。

しばらく前に母と麹の量を多めにすると1ヶ月で手作り味噌が作れるらしいよと言う話をしていたので絶好のチャンス!

と言うことで手作りみそを作ってみました。

 

 

大豆水煮 300g

乾燥麹 200g

あら塩 60g

 

保存容器『液体とニオイが漏れない バルブ付き密閉ホーロー保存容器 深型・中 約幅11.5×奥行19×高さ7.5cm』消費税込1290円

 

 

この容器に丁度よい量の味噌ができます。

 

 

作り方

 

①乾燥麹に、40〜50°のぬるま湯1/2カップを入れ、ラップをかけて1時間室温にもどします。

 

 

②大豆はひたひたの水で沸騰後5分ほど茹でて温めます。

 

③大さじ2杯の茹で汁を残し、②の水気を切って厚手の袋に入れます。熱いうちに手で揉んで潰します。(とても楽しいし、ストレス発散にもなるかもしれません)

 

 

④ ①の麹に塩を入れてよく混ぜます。

 

⑤ ③、④、茹で汁を混ぜてよく混ぜます。

⑥バルブ付き密閉ホーロー保存容器に⑤を入れ、空気が入らないようにぴったりとラップをかけ1ヶ月室温(22~25℃)でねかせます。

 

バルブを上げて、蓋を本体に押し込み、バルブを押し込んでしっかり空気を抜いてあげると密閉がしっかりできますよ。

 

1ヶ月味噌初チャレンジなので上手く出来てるのか1ヶ月後が楽しみです。良かったら参考にしてみてくださいね。
高温多湿なところは避けてください。

※黒カビや緑のカビがたくさん発生しましたら食べるのを中止してください。

 

バルブ保存容器は密閉もでき、このまま味噌の容器としても使えて便利です。

みなさんも手作りに色々便利な『液体とニオイが漏れない バルブ付き密閉ホーロー保存容器』はいかがでしょうか。

※右上のハートマーク(いいね!)を押してくださるととても嬉しいです。

よろしくお願いします。

 

 

 

過去のブログ投稿はコチラから↓

無印良品 アクアウォーク大垣

 

その他のお得な情報はコチラから→「週刊MUJI」