本日はイオンモール日の出からほど近い、寳光寺鹿野大佛(ほうこうじ ろくやだいぶつ)のお話です。
イオンモール日の出正面玄関から、西東京バス・武蔵五日市駅行きのバスで約10分。

バス停「塩沢寳光寺前」で下車すると、道路挟んだ向かい側に鹿野大佛様の看板が見えます。
信号を渡り、道なりに進むと寳光寺の大きな門が左手に見えてきます。一つ奥の道を曲がると、駐車場へと続く道が有り、更に奥へ進みます。
長い緩やかな坂を登っていくと、既に遠くに大仏様が鎮座しているのが見えてきます。

大仏様の近くに行くために杉林を通ります。通路の脇には参拝者の為の杖も用意されて、どなたでも使えるようになっています。

※取材当時3月下旬
木々に囲まれると空気が澄み、爽やかな風が辺りを包んでくれるような感覚に。

道なりに進むと目の前に大仏様の横顔が見えてきます。
坂を登りきれば目の前に端正なお顔立ちの大仏様が、私たちを迎えてくれました。


参拝する前に身体を清める為、手水をもらいます。

お賽銭を納めて、姿勢を正して合掌し一礼。
簡単な動作でも、心を込めて行うと清々しい気持ちになれます。
隣にはおみくじが!

可愛らしい和紙の筒のおみくじに惹かれて引いてみると…

※現在は場所を移動しています
スタッフTさんは大吉が出たようです。
鹿野大佛様の眼下には緑豊かな日の出町一帯が見えます。
こちらの鹿野大佛様は天災地変で亡くなられた諸々の霊や、地域のみならず全ての人々の平和と安全を願い平成31年4月に全貌公開されました。
高さは12m、台座を含めると18mにもなり、ビル6階分との事です。
ちなみに
鎌倉大仏は11.3m
奈良の大仏は14.98m
ということなので、皆さんの想像よりも大きい大仏様かと思います。
イオンモール日の出の「モール中央入口 B3」を入ってすぐの右側に、日の出町のパンフレット各種がおいてあります。
その中に鹿野大佛様のパンフレットもあるので、手に取ってみてください。
日の出にお住いの方はもちろん、日の出町に興味がある方はぜひ一度足を運んでいただき、新たな良さを発見をしてみてはいかがでしょうか?
詳しい行き方や、情報などは寳光寺HPをご覧下さい。
このような場所に行く時には、動きやすい靴が必要ではないでしょうか?
取材に行った日にもスタッフが履いていた、オススメのスニーカーを紹介します。

「踵の衝撃を吸収するスニーカー」
商品名の通り踵の部分に厚みをもたせ、ソールにも芯材を入れ硬度を変えた設計を施しています。

軽量でニット素材なので通気性も良く、実は日の出スタッフが5人も愛用中です。
店舗に立ち寄った際は、ぜひとも試してみて下さい。
無印良品 イオンモール日の出