皆さん無印良品の靴下をしっていますか?
知ってる方も知らない方もきっと役立つ紹介をします♪
人気の足なり直角靴下を含めた、選べる靴下シリーズが3足790円になりました!

たくさんの靴下がありますが、私がぜひとも知っていただき、オススメしたい靴下は…


『足なり直角 足のサイズに合わせてくれる靴下』です。
この靴下の最大の特徴は…踵を包む生地を多くし、いくら動いてもずれてこないんです!
そのため、21~25cm、24~28cmと幅広いサイズ設定になっています。
実際に履いてみると、くるぶしよりも上の筒の部分はしっかりとした編み地ですが、きついと言うことはなく、程よくフィットします。
よーく見てみると…

踵部分の編み目わかりますか?たくさんのラインがみえますね!
これが踵を包み込むヒミツです。
この靴下は走っても、1日仕事をしてもずれないんです。
本当なのか!1日の仕事始めに印をつけ、身をもって検証です!
検証スタート!

3時間後

6時間後

ほら!この通り!多少は動きましたが、大きくずれてませんね♪
もちろん一回も引き上げたりしていませんよ?
ぜひともこのイチオシの靴下を試してみてください!
そして…靴下の収納は困っていませんか?
私は面倒くさがりな性格なのでついつい簡単なまとめ方にしてしまいがちなんです。
そうするとボリュームが出てしまって、いつの間にか衣装ケースがパンパンになってしまう…なんてことありませんか?

まとまると言えば…まとまってはいますが…
この服にはこの靴下♪と思って探すと
あれ?片方ない!という具合に探しづらかったり、片方取れてしまっている事がよくあるんです。
そこで当店のスタッフNさんからのおススメで畳み方改革をしてみました!

筒の長い靴下は…
平たくたたみ

真ん中に向かって両端を折ります

つま先の方を履き口に入れ込み、形を整えれば綺麗な四角になります。


例え投げてもばらけません!
同じくショートソックスや、今回紹介した靴下も…
平たくして合わせ

三等分にしてから上の履き口をクルッとひっくり返します。



同じくスマートに四角くたためました!
スニーカーイン靴下や、フットカバーは…
平たくたたみ

重ねて半分に折り

反転させます


なんかかわいい!(笑)
コンパクトに収納するには
『不織布仕切ケース・大・12仕切』
がピッタリです。

こんなにスッキリしまえました!
あとは衣装ケースやチェストの中にそのまま入れれば…

美しい靴下収納の完成です!
ぜひたたみ方だけでも試してみてくださいね!
このブログがいいなと思ったら右上のハートをタップしてくれるとスタッフ一同喜びます♪
無印良品 イオンモール日の出