こんにちは。無印良品アキバ・トリムです。
皆さん、突然ですがクイズです。
ヒントを聞いて、無印良品の何の商品か当ててください。
Q.炒める、すくう、返す、盛り付けるのに便利な商品は?
ヒントは、キッチン用品ですよー。
答えは・・・
A.シリコーン調理スプーン 消費税込590円
皆さん正解できましたか??
シリコーン製で、耐熱温度は200℃
食洗器使用可
炒める、すくう、返す、盛り付ける。
スプーン型なので、具と一緒にソースもすくえる!
これ一本あれば、なんでもできると、おかげ様で大好評の商品です。
こんな便利な商品に、なんと昨年の12月、妹分が登場したのはご存知ですか?
シリコーン調理スプーン小 消費税込490円
あまり変わらないように見えますね。
はい、私もそう思いました。同じ素材、同じ用途。
食洗器も可能。何が違うの??って。
では比べてみましょう。
まず見た目。
長さは少ししか変わりがありません。
大26cm
小25cm
しかし、スプーンの部分の大きさが違うのがお分かりになりますでしょうか。
一回りくらい違うでしょうか。
そして、重さが全然違う。
大は約100g
小は約50g
実際に持ち比べてみると、小サイズは軽い!!と感じていただけると思います。
では、スプーンの部分が小さくなったことで、何が違うのか気になるところですよね。
実際使ってみました。
◎小回りがきく
大きいスプーンですくって小さい小皿に入れようとすると、『食材がこぼれ落ちる』なんてことを経験されされた方、多いのではないでしょうか?
小さいスプーンだと、小皿でもスムーズに盛り付けできました。
また、小さいフライパンで炒める時にも、大きいスプーンだと、『勢いあまって食材が飛び出す』なんてことがありましたが、
小さいスプーンは小回りがきいて、フライパンから食材が飛び出すこともなくなりました。
あともう一つ、
◎和えることが出来る
大きいスプーンの時には用途として思いつきもしなかったのですが・・・。
サラダにオリーブオイルをまんべんなく和えたい時に使ってみると。
和えやすい!!
ボウルの中で和える時、菜箸やトングよりやりやすい!!
葉ものをつぶすことなく、ふんわり混ぜられる。
ということを発見しました。
(既にお気づきの方すみません。また、あくまでも個人的な感想です。)
なんか違いあるんですか?とか言ってごめんなさい。
小サイズあると、とっても便利でした!!
実際使ってみないとわからないこともたくさんありますね。
お店でも、特設コーナーをご用意してお待ちしております。
お立ち寄りの際は、是非、お手に取ってご覧くださいませ。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
当店をフォローいただきますと、商品の入荷情報やおすすめの使い方のほか、秋葉原近辺のイベント情報などが皆さまに届きます。
記事の右上にあるフォローボタンを押していただき、グレーがエンジ色になればフォローは完了です。
まだフォローなさっていない方は、是非、アキバ・トリムのフォローをしてくださいね。