いつも御影クラッセのおたよりをご覧いただき、ありがとうございます。
今回は、「
空気でてきたソファ」を組み立てた様子をリポートします。
箱を開けると、空気が抜けた状態のソファとポンプが入っていました。エアタンクはソファの中にすでにセットされています。色はチャコールです。
ポンプにホースを繋げました。
説明書通りに、まずはAのエアタンクから空気を入れてみます。ファスナーを開け、バルブにポンプを繋げました。
空気を入れる前。
ポンプのハンドルを持ち、上下に動かします。自転車のタイヤに空気を入れるのと似ていますが、もっと軽い感触でした。
空気を入れた後。しっかり膨らんでいます。
バルブをしっかり閉じ、ファスナーを閉めます。
他のエアタンクも説明書通りの順番で空気を入れていきます。
空気を入れ終わりました。
さっそく座ってみました。空気をしっかり目に入れたので、弾力がある座り心地です。やわらかめがお好きな方は、少し空気を少なめにすると良さそうです。また、中身が空気なので、軽くて移動がしやすかったです。
が、しかし…
お猫様がソファの背で爪を研ぎ始めたため、手持ちのストールでカバーしました。しかも、お猫様がソファを独り占めして、私が座れません。とほほ。
空気でできたソファは、
チャコールの他に
グレーと
ネイビーがございます。ぜひ店舗にて色と座り心地をチェックしてみてください。
御影クラッセでは、皆さまのご来店をお待ちしております。