皆さんこんにちは。
上野マルイ無印良品です。
サーキュレーター特集のVol.1では、「そもそもサーキュレーターって何だろう?」「扇風機と何が違うの?」そんな疑問にお答えしていきます。
~そもそもサーキュレーターって何だろう?~
サーキュレーターという名前は、英語のCirculate(循環させる)という単語からきています。その名の通り、空気を循環させることが目的の家電です。
お部屋の中では、冷たい空気は下の方に、暖かい空気は上の方にたまってしまいますが、サーキュレーターがあればより効率的に部屋の温度を調節できるので、冷暖房費の削減に役立ちます。
上:サーキュレーターがないとき。エアコンから出た空気はお部屋にいきわたらず、とどまってしまっています。
下:サーキュレーターを使用しているとき。お部屋全体にエアコンから出た空気が循環します。
~扇風機との違いは?~
扇風機とサーキュレーターの一番大きな違いは、空気の送り出し方です。
扇風機は、大きな羽根で広範囲に風を届けます。風はサーキュレーターよりも弱く、遠くまでは届きません。体に直接風を当てて涼むのに適しています。
対して、サーキュレーターは強い風をまっすぐに送り出すのが特徴。お部屋の反対側や、天井にまで風が当たるので、部屋全体の空気を循環させることができます。
また、扇風機は体に当てるために首振り速度の調整や微風などの機能が付いていますが、サーキュレーターはそういった機能がシンプルなことも多いです。
いかがでしたか?サーキュレーターがどのようなものか、少しでもお伝えできていれば幸いです!
無印良品では、サーキュレーターのほかに扇風機もご用意がございます。
当店ではどちらも家具売り場入口にて展示しておりますので、ぜひお試しください。
皆さまのご来店をお待ちしております。
サーキュレーター特集、次回の投稿もお楽しみに。
ぜひ、上野マルイ無印良品をフォローしてお待ちください。
よろしければおたよりへのいいねもお願いいたします!