こんにちは!
今日は山口県の魅力をお伝えするお便りをお届けします!
山口県と言えば?
フグ!
ですよね?
(こちらでは「フク」とも呼びますよ)
でもね、それだけではないんですよこれが。
山口県の海産物で特に美味しいと思うのが

イカです!
正確にはケンサキイカです。
ケンサキイカとは名前の通り胴の形が剣の先のように細長い形をしているイカのことです。アオリイカと並ぶイカの王様で、肉厚で身が柔らかく濃厚な甘みがあります。
主に九州西岸から日本海西部に分布し、山口県沿岸にはエサとなる小魚が多いため、特に夏から秋にかけて回遊してくるそうです。
ただし、ケンサキイカは身が繊細で痛みやすく取扱いが非常に難しい個体なんです。そのため一本釣りが主流なのだそうです。
漁場が近く活きの良い状態で水揚げできるため、お刺身が美味しいです!透き通った美しい身はコリコリと歯ごたえがよく、独特の甘みも楽しめます。
頭のミミのところやゲソは天ぷらで食べても最高です!
またおいしいだけでなく、良質のたんぱく質を持つイカは低脂肪、低カロリーの食材なんです。血圧を正常に保つタウリンを多く含み、ビタミンも豊富です。
いいこと尽くめです!イカさん。
そんなイカさん、山口県内では萩・仙崎・湊・特牛(こっとい)の各漁港で水揚げされています。
そして各地区でイカのブランド化に取り組んでいます。
萩市須佐の「須佐 男命(みこと)いか」
その他萩地区に水揚げされた「萩のけんさきいか」
長門市仙崎の「仙崎イカ」
そして下関市豊北地域で水揚げされる活いかと豊北市場に出荷される鮮魚いかのAランク(漁獲日に水揚げされたもの)をまとめて「下関北浦特牛イカ」
と名付けたブランドの4種類があります。
まだ食べ比べなんかは出来てないんですが、休日を利用してイカを堪能したいと思います。
他府県の方!山口県にお越しの際はイカも食べてくださいね!
無印良品 おのだサンパーク