イオンモールKYOTO

【イオンモールKYOTO】京のごはん。湯葉アレンジ!あさり山菜ごはん

【イオンモールKYOTO】湯葉とあさり山菜ごはん

食のお便り/レシピ

2021/06/09

こんにちは。
「京のごはん」と題して、京都の土地ならではの食材と、無印良品の食品とを合わせたアレンジレシピをご紹介します。

みなさん「京ゆば」ってご存じですか?
古来より愛され、精進料理使用されてきた大豆由来の食品「湯葉」。大豆と水だけを使用し、大豆の成分を濃縮した加工食品です。すべて手造りで、一枚一枚丁寧にくみあげた湯葉。「京ゆば」は京都の食文化の歴史とともに培ってきたこだわりと経験により他にはないおいしさがあります。

今回は天保三年(1832年)から続く湯葉の老舗、京湯葉 大島屋さんの乾燥した湯葉をつかって山菜ごはんをつくりました。


■つくり方(2合分)
用意するもの
・あさり山菜ごはん※ 1袋
・乾燥湯葉 20~30g (お好みで)
・お米 2合
※は無印良品の商品
 
【イオンモールKYOTO】材料はこちら。

調理を始める前に、乾燥湯葉を手でばりばりと小さく割って細かくしておきます。
 
【イオンモールKYOTO】湯葉を刻んだところです。

①お米2合を研いで、いつもの水加減で用意します。

②あさり山菜ごはんのだしを入れて混ぜます。

③あさり山菜ごはんの具材を入れます。このとき底から混ぜないで、お米の上で均等にならします。

④刻んでおいた湯葉を入れます。
 
【イオンモールKYOTO】工程はこちら。

⑤いつもの炊き時間の設定で炊きます。炊き上がったら10分ほど蒸らして、混ぜて出来上がり。
 
【イオンモールKYOTO】完成です

乾燥湯葉は細かく砕けたものを使いました。たくさんに見えますが、混ぜ込むとちょうどよい具合になります。
ごはんを研いで入れるだけで、おいしい炊き込みご飯になりました。あさりのおだしと湯葉がよく合います。



無印良品 イオンモールKYOTO

関連商品