(閉)西友長浜楽市

【西友長浜楽市】お店の最寄り駅を紹介します |まち歩き

キービジュアル画像:お店の最寄り駅を紹介します |まち歩き

イベント・地域情報/地域情報

2019/08/08

こんにちは。
今日はお店の最寄駅である『長浜駅』を紹介します。
最寄駅と言いつつ、実は駅からお店までは歩くとなかなか距離があります。
およそ30分。。。
今日みたいに暑い日は、ぜひ市内を循環している湖国バスを利用してください。
『西友長浜楽市前』で降りるとすぐですよ。

 


こちらは駅の西口です。前回までに紹介したうどん屋・山石土平さんはこちら側にありますよ!

 

少し行くと琵琶湖が見えてきます。近くには長浜城本丸跡や盆梅で有名な慶雲館もあるので散策にもおすすめです。

 


駅の東口です。
以前に紹介した納安さんや自然堂さんがある観光スポット黒壁スクエアをはじめ、夏中さんで紹介した大通寺があります。
無印良品西友長浜楽市はこちら側ですよ!
長浜駅では色々な場所でガラスを使ったオブジェを見ることができます。

 



こちらは東口側にあるこども歌舞伎をモチーフにしたレリーフです。
反対の西口側には豊臣秀吉がガラスで描かれています。

 

反対の西口側には豊臣秀吉がガラスで描かれています。

秀吉がはじめて一城の主となったのがこの長浜なんですが、秀吉公が治める以前は『今浜』と呼ばれていたそうです。
秀吉公が織田信長公から『長』の字をとって、『長浜』と名付けたそうですよ。

東口には秀吉公の銅像もあります。

 


隣にいるのは石田三成で、『三献の茶』の逸話で有名なふたりの出会いの場面を表しているそうです。
他にも秀吉に因むものが。

 


秀吉の馬印(うまじるし)である瓢箪(ひょうたん)。
駅周辺や町の色々なところで瓢箪をモチーフにしたオブジェ等を見ることができます。
よく見れば、こんなところにも。

 


真ん中の部分は、長浜市の旧市章だそうです。
他にも四角いバージョンもあるそうなので、色々探しながら観光してみるのも面白そうですね!

 


7月19日からはじめたまち歩きシリーズ、最後まで読んでいただきありがとうございました。
長浜のまちを中心に、たまに長浜を飛び出してみたりしながら色々な場所・お店を紹介してきましたが、気になるスポットはあったでしょうか?
私たちからのおたよりを通して、長浜のまちに興味を持っていただけたら、ぜひ訪ねてみてくださいね。

無印良品西友長浜楽市では、地元の情報や新しい商品のこと、日々のくらしに役立つような、身近な情報を引き続き発信していきます。
店舗をフォローして、記事を楽しんでいただけたら右上のハートマークをタップしてみてください!
ハートの数を、記事づくりの参考にしています。