こんにちは。
先日、開催いたしましたこけだまのワークショップの模様をお伝えいたします。
「こけだま」とは、自分で選んだ観葉植物を土と苔で包んだものになります。



形や目の表情で自分だけのこけだまが作れます。
愛着が沸きお世話するのも楽しくなります。
完成後の育て方
水を与えすぎず、放っておき過ぎず、どんな状態か観察してそっと手助けし、優しく見守ってあげて下さい。
【水の上げ方】
・こけが乾燥しすぎずように霧吹きなどで水を上げて下さい。
・こけだまが軽くなってきたら水に浸してたっぷりと水を含ませてください。
空気の泡が出なくなるまで浸してください。
【置き場所】
・風通しの良いところに置いて下さい。
・室内でも問題ありませんが、たまにはお外に出してあげて下さい。
・雨にあててあげると苔が刺激を受けて元気になります。
※ご注意下さい
・夏は直射日光を避け日陰に、冬は寒すぎずないように暖かいところに置いてください。
・季節、場所によって環境が違います、こけだまが元気に過ごせる場所を探してみて下さい。



多数のお客様にご参加頂き、ご一緒に楽しい時間を過ごさせて頂きました。
皆さん泥んこになりながらも自分なりのこけだまを作っていました。
ありがとうございました!


無印良品 ゆめタウン姫路