ゆめタウン姫路

【ゆめタウン姫路】スタッキングシェルフの組み立て方|商品紹介

キービジュアル画像:スタッキングシェルフの組み立て方|商品紹介

スタッフのおすすめ

2019/05/24

こんにちは。
今回は無印良品のスタッキングシェルフを組み立て方の説明と一緒にご紹介します。

使い勝手に合わせて、縦にも横にも広げられるので、本棚や飾り棚はもちろん、間仕切り棚としても使えるスタッキングシェルフを、今回は5段×3列をお店の展示用として組み立ててみました。

①箱から出すと側板が穴貫通タイプと穴非貫通タイプの2種類と、仕切り板、付属パーツと説明書が入っています。
(サイズ等によって枚数は異なります)

②貫通タイプと非貫通タイプはこのようになっており、非貫通タイプにはナットが埋め込まれています。

③付属パーツからスチールパイプを取り出し、非貫通タイプの側板に取り付けていきます。
取り付けたのちに、スチールパイプに仕切り板をはめ込みます。

④はめ込んでいただくと、仕切り板からスチールパイプが少しだけ飛び出たような状態になります。

⑤側板の貫通タイプを乗せると、貫通部分にスチールパイプの飛び出た部分がぴったり合うようになっています。

⑥スチールパイプと側板がピッタリと合うとこのような状態になるので、ここに付属パーツのボルトをしっかりと取り付けていただくと完成です。

一見難しそうに思えますが、上記のステップで組み立てることができるので、ぜひ挑戦してみて下さい。
(スタッキングシェルフはご配送もできますので、配送業者へ組み立てを依頼することもできます)


ここからは、収納方法やお店で展示しているものをご紹介します。

スタッキングシェルフは既成のものだと、高さが2段・3段・5段と3種類お選びいただけます。
今回作成したものは3列ですが、お客様のご希望に合わせた数を取り付けることも可能です。

ゆめタウン姫路で展示しているものは5段2列に3段1列と2段1列ワイドを組み合わせています。

段差を変えるだけ雰囲気も変わると思いますし、余分な棚を作る必要もありません。

壁に取り付けて、本を並べたり、アンティークや植物を置いてみるのもいいと思います。

スタッキングシェルフにぴったりな既成のチェストもご用意がございますので、スタッキングシェルフの雰囲気をそのままに収納を置くこともできます。

いかがでしたか?
お部屋に無駄なく収納スペースを作り、雰囲気を変えてくれるスタッキングシェルフのご紹介でした。
ぜひ、店頭でご覧になってみてはいかがでしょうか。

 

無印良品 ゆめタウン姫路