こんにちは。
いよいよ今年も残りわずかとなりました。
新年を気持ちよくお迎えするために、正月飾りを準備してはいかがでしょうか?
当店では様々なお正月飾りを用意しております。(数に限りがあります)
正月飾りとは、年神様というお正月の神様をお迎えするために飾るものです。
さらに正月飾りのデザインによって意味が込められています。
こちらの正月飾りは
・扇は末広がりで未来の繁栄を願う意味があります。
・円い形は角がなく穏やかで円満であることを意味します。
・一年中葉が落ちない松は忍耐強さと長寿を意味します。
ちなみに正月飾りを飾る時期ですが、
現在はクリスマスが終わってから松の内と呼ばれる1月7日まで飾るのが一般的だそうです。(地域差ががあります)
29日は『苦が待つ』、31日は『一夜飾り』といわれて避ける風習があり、28日までを目安にすると良いようです。
良い年を迎えられるよう、正月飾りを飾り、年神様をお迎えする準備をしましょう!
ぜひ、お早めに店頭でご覧ください。
********************
おたより配信をご覧頂き、
ありがとうございます。
みなさまのご来店をスタッフ一同
心よりお待ちしております。
無印良品 ヴァリエ新越谷