無印良品オーロラモール東戸塚です。
無印良品ではお掃除用品がとても充実しています。ヘッドを付け替えればいろんな場所のお掃除用具に変身してくれて、1人で何役もこなしてくれる優れものです。たくさんありすぎて掃除用品の収納に方法にお困りの声もよく聞きます。
そこで今回は掃除用品の収納方法についてお話をします。いつの間にか掃除用品のストックが溜まってしまう方におススメです。
私がおススメする掃除用品の収納ポイントは
- 現在進行形で使っているモノ
- スタンバイしているストック
この2つを分けて収納をすることです。
このように今使っているボックスと予備を入れるボックスで分けます。
こちらはストック用のボックスです。ストック用のボックスは中身がどれだけ減ってるか一目で分かるように高さの低いボックスに入れるのもおすすめです。
中身が分かりやすい高さが 1/2 のファイルボックスも使いやすさで選んで頂けます。
このようにするメリットとして
- ストックチームのボックスをチェックすれば、ストックを持ちすぎることもなくなる
- 収納スペースを限定する事で分かり易く収納でき手早くストレスなくお掃除や詰替えができる
お買い得でたくさん買いすぎて、一旦、別の場所に仕舞うと忘れてしまうという声もよく聞きます。そのような経験がある方は一か所にまとめておくといいですよ。
各ご家庭で使っている掃除用品や洗剤の種類も様々だと思います。
私は液だれなどしても拭き掃除ができるポリプロピレン(ファイルボックス)やポリエチレンケースを使用しています。
中身が透けて見やすいクリアタイプや隠す収納のホワイトグレーもお好みで選んで頂けます。
キャスターを付ければ移動もラクラクです。
ステンレスワイヤーバスケットなど無印良品ならサイズや収納ケースの素材もインテリアに合わせても選んで頂けます。
ぜひお宅に合った使いやすい収納用品を選んでみてください。
毎週金曜日と不定期で役立つ情報を配信しています。ぜひ定期的にご覧くださいませ。
前回の記事
【オーロラモール東戸塚】天然素材のマスク