こんにちは。
今日のお話は、職場の中でもやっぱり無印の文具とかを使っているの??
という質問を良く受けるので、その疑問に答えたいと思います。
自宅でどんな物を愛用しているかとかは、前回・前々回のブログでお伝えさせて頂いたかと思いますが、
日本橋で働く店長のいろいろ第四回
日本橋で働く店長のいろいろ第三回
では、実際に働いている職場ではどーなのよっ?
という話ですね。
結論から申し上げて、無印良品の店員は無印良品の商品を使って…
います。それもかなり。
では、どこでどんな風に使っているのか?さっそく
見ていきましょう!!レッツゴー♪♪♪
はい。まずは、ここレジの中。
就業時間内はレジサークル内に滞在する割合は、やはり多くなります。
なので、とにかくこの周辺は意識的に整理整頓していますね。
忙しい時など、ここが乱れると比例するように、やはり売場も乱れます。(昔、出来る上司が言ってました。)
「いや、いつも売場乱れてるじゃねーか!」と思われた方、すみません。頑張ります。
使用アイテム①歯ブラシスタンド
使用アイテム②ポリプロピレンケース・引出式シリーズ ※訳あってモザイク処理で見難くすみません。
使用アイテム③やわらかポリエチレンケース
使用アイテム④ポリプロピレンスタンドファイルボックス
ちなみに整理のポイントは、
①なるべく細分化
→出来るだけ細分化し、入れる物は出来たら1ケース1種類
だけにしておくことで、「引出しの中を探す」という時間を極力削ることです。
②テプラで一目瞭然
→店舗では、たくさんのスタッフが働いています。
なので、新人スタッフでも定位置が分かるようにテプラでマーキングは必須。
③中身が見えてしまような高さの場合はフタを活用
→下の方に置くものは中身が見えないようにフタをしましょう。
フタ1つするだけで、一気にスッキリ感がでます。
では次は、レジから出て事務所デスク周りを見ていきましょう。
こんな感じです。
使用アイテム⑤ABS樹脂脚付トレー
ここは、超最小限の文具だけを置いています。
デスク周りは長い無印スタッフ歴の中で
私が絶対に常に側にいて欲しい!と思ったワクワクアイテムだけにしています。
デスク周りが汚いと、頭の中もゴチャゴチャしてきませんか?。
こんな風に、無印良品のスタッフは、かなりの割合で無印良品のアイテムを
毎日使ってるんですね。
ちなみに!!一番最初の写真に写っていたこの場所!!
実は、過去にブログで紹介した商品を集積した売場になっています。
もし、ブログを読んで気になった商品があったら是非、見てみて下さい。
毎週末、紹介アイテムを一部入替て展示しています。是非、楽しみにしていて下さい!
それでは、また!
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
この機会に、MUJI passportアプリ内でコレド室町をフォローいただき、
from MUJIで配信される情報をお楽しみください。
店舗フォローは店舗検索の画面、または、この記事の上のフォローを押して、
エンジ色になるとフォローができたことになります。
また、この記事が良いと思った方は、是非右上のハートボタンにタッチを
お願いいたします。今後の記事作りの参考にさせて頂きます。