コレド室町

【コレド室町】【コレド室町】日本橋で働く店長のいろいろ:第8回 ~無印良品 コレド室町で働くという事(遅番編後半)~

キービジュアル画像:【コレド室町】日本橋で働く店長のいろいろ:第8回 ~無印良品 コレド室町で働くという事(遅番編後半)~

お知らせ

2019/07/30

こんにちは。

今回は、前回休憩に入る所まで紹介した、
無印良品で働く野澤さんの1日の後半編です。

まだ、前半編を読んでいないという方は、是非前半編から読んでみて下さい。

【コレド室町】日本橋で働く店長のいろいろ:第7回 ~無印良品 コレド室町で働くという事(遅番編前半)~

それでは、後半編スタートです。
 
=========================================================================

野澤さん:『さっ!働くぞー!!』

店長:『おお!急に元気に!ところで、休憩中は、いつもどんな所で休んでるの?』

野澤さん:『COREDO室町の中の休憩室か、事務所と併設されたこの休憩スペースが多いですね。
コンビニは近くにたくさんあるし、バックヤードもまだ新しくて綺麗なので働きやすい環境だとは思います。』

店長:『2014年にオープンしたから、確かに、まだどこも綺麗だよね。さて、ここからは何を??』

野澤さん:『フィッテングルームです。ここでは、ご試着希望のお客様の応対や、裾直し等を承ります。』

店長:『ふむふむ、裾直し難しそう...』

野澤さん:『全然そんなことないですよ。ウチでは、実際の裾直しは外部のお直し業者の方にお願いしているので、僕らがやるのは、正しく採寸する事です。』(※店舗によっては、店舗内で裾直しまで行う場合もございます。)

18:00試着室定点

野澤さん:『では、次の時間は明日から一部商品で期間限定お試し価格が始まるので、夜貼り付ける為のPOP準備や売場作りですね。』

店長:『そうか、御客様応対や商品管理だけでなく売場を作る作業もあるんだね。たくさん商品の種類があるし、難しそうだなあ。』

野澤さん:『大丈夫ですよ!最初の頃は社員の人やパートナーの先輩と一緒に教わりながら作るので、
難しい事はないです!それよりも、どうやったらお客様に手に取ってもらえるか?を考えて工夫して作る楽しい仕事ですよ。毎週翌週の結果が楽しみです!』

店長:『なるほど。ただ、並べるだけでなく工夫して作って、その結果売れた!ってなると、それは確かに面白いだろうね!!』

19:00売場変更


野澤さん:『ふー終わりました、ここからは21:00の閉店に向けて、メンテナンス作業です。
メンテナンスで1番大変なのが、衣料品売場のおたたみなので、ここは担当カテゴリ関係なく皆んなで畳みます!』

店長:『こんなにたくさんの衣料品、畳むのは途方に暮れちゃいそうだな。。』

野澤さん:『毎日の、このおたたみのお陰で、家で洗濯物畳むスピードがとても早くなりましたよ!』

20:00おたたみ・メンテナンス

店長:『あっ。もう、21:00だ。あっという間に閉店の時間だね。定時の22:00までは何をやるの??』

野澤さん:『定時までは、とにかく品出しとメンテナンスです。また、今日の場合だと期間限定お試し価格の為のPOPの切り替えもやります!』

21:00品出し・メンテナンス

店長:『22:00になった!!終わりだー!本当、あっという間だったな!野澤さん、お疲れ様です!』

野澤さん:『お疲れ様でした!!最後は、終礼して一日の振り返りをして終了です!一日密着お疲れ様でした!!』

店長:『いえ、こちらこそ長い間ありがとうございました!これで、少しでもこれから無印良品コレド室町で働こうかなと悩んでる方に、実際の雰囲気を少しでも感じてもらえるね!また、次回は早番編でお願いします!』

野澤さん:『もちろんです!お願いします!では、お疲れ様でした!!!』

22:00終礼


=========================================================================================================

この機会に、MUJI passportアプリ内でコレド室町をフォローいただき、
from MUJIで配信される情報をお楽しみください。
店舗フォローは店舗検索の画面、または、この記事の上のフォローを押して、
エンジ色になるとフォローができたことになります。
また、この記事が良いと思った方は、是非右上のハートボタンにタッチを
お願いいたします。今後の記事作りの参考にさせて頂きます。