こんにちは、イオンモール成田です。
無印良品は、10月1日より保冷剤の回収を終了いたしました。
保冷剤が家の冷凍庫に余っている方など、たくさんいらっしゃるかと思います。
本日は、保冷剤の新たな活用方法として、芳香剤の作り方をご紹介いたします。
こちらの創作はSDGsの取り組みにも繋がっていきます。
保冷剤のほとんどが、水と高吸水性ポリマーで出来ています。
高吸水性ポリマーは、ニオイの成分を吸い寄せることで消臭効果が得られるため、市販の消臭剤にも使われているそうです。
アロマオイルを垂らすことで、芳香剤として利用ができます。
【必要なもの】
・保冷剤(家にあるだけ)
・入れ物(今回は重なるキャンドルホルダー クリアと、入浴剤用詰替ジャー385mlを使用)
・割り箸
・エッセンシャルオイル(今回はくつろぎブレンド、ラベンダーを使用)
・おかずカップ(紙コップで代用可能)
・ペン各色(絵の具で代用可能)
・飾り(あればなお良い)
【作り方】
①保冷剤を常温に戻し、ジェル状にする。
②保冷剤を切り、容器に保冷剤を入れる。
(透明な芳香剤がお好みの方は⑥に進んで下さい。)
③おかずカップにペンで色を塗る。
④③に保冷剤を入れ、割り箸で混ぜる。
⑤色をつけた保冷剤を容器に移す。
⑥エッセンシャルオイルを10滴垂らして割り箸で混ぜる。
⑦ お好みの飾りを乗せて、飾り付けする。
違う色で色づけを行い、層をつくることもできます。
これで完成です。
ぜひ、お家にある保冷剤を二次活用してみてください。
こちらの記事が「いいね」「役に立った」と思っていただけたら右上のハートボタンのタップをお願いいたします。
スタッフの励みになります。
無印良品 イオンモール成田