イオンモール成田

【イオンモール成田】もしもに備える

【イオンモール成田】

スタッフのおすすめ

2024/02/14

こんにちは、無印良品イオンモール成田です。
今回は『湯せん調理ができるポリエチレン袋』を活用し、災害時を想定してお米を炊く方法と蒸しパンの作り方をご紹介します。
『湯せん調理ができるポリエチレン袋』消費税込 99円 
 
【イオンモール成田】

湯せん調理や冷蔵、冷凍も出来る保存袋で、1枚ずつ取り出しやすいロールタイプになっています。

材料
・米 1合(180ml)
・水 200ml
・ホットケーキミックス  150g
・水 130ml

用意するもの
・湯せん調理ができるポリエチレン袋
・鍋
・鍋底にしく耐熱皿
・湯せん用の水(1.3リットル)
・カセットコンロ
 
【イオンモール成田】

①鍋に耐熱皿をしき、水1.3リットルを入れて、カセットコンロの中火で湯を沸かします。

②ポリ袋に米と水を入れます。米は研ぐのが難しい場合、研がなくても大丈夫です。
蒸しパンはポリ袋にホットケーキミックスと水を入れ、粉っぽさがなくなるまで袋の上から手でもみます。

 
【イオンモール成田】

③どちらもポリ袋の空気を抜き、袋の口を固く結びます。ポリ袋に空気が入っていると浮いてしまい、うまく湯せんできないのでご注意ください。
【イオンモール成田】

④鍋の湯が沸騰したら弱火にします。③を入れて弱火のまま30分待ちます。
袋の口は水没しないよう鍋の外に出して、蓋をします。ポリ袋が火に近づかないように気をつけます。
 
【イオンモール成田】

⑤30分後取り出して、タオルに包んで10分ほど蒸したら出来上がりです。
 
【イオンモール成田】
【イオンモール成田】

災害時には水道・ガス・電気などが止まり、調理方法や食材が非常に限られた環境になってしまうこともあります。そのような時のために、水やガスをなるべく使わずに作れる「防災レシピ」を練習してみてはいかがでしょうか。