みなさん、こんにちは。
今日は三役こなす優秀な仕分けケースを紹介します。
・ポリエステル吊るせるケース小物ポケット
・ポリエステル吊るせるケース着脱ポーチ付
・ポリエステル吊して使える洗面用具ケース
この三種類のポーチ、キャリーケースの中の仕分けにも、旅行中も、旅行が終わったあとの普段使いにも使用することができます。
三つに共通しているのは「吊るせる」こと。
フックがついているので、洗面台やお風呂場などちょっとしたところにもポーチを開いた状態で吊るすことができます。
三種類、同じようで同じじゃない、それぞれのよさがあるので紹介していきますね。

まずは「ポリエステル吊るせるケース小物ポケット」
こちらは他のものに比べると厚みはそこまでありません。
だからこそキャリーケースやリュックの中など、場所をとらず入れることができます。
絆創膏や櫛、鏡といったばらばらになりがちなものを仕分けたり、
充電器のコードなども入れることができますね。

続いて「ポリエステル吊るせるケース着脱ポーチ付」

ポーチには無印良品で販売している化粧水50mlのものがすっぽり入ります。

こちらはその名の通りポーチが取り外しできます。
吊るして使うもよし、取り外してポーチとして使うもよし、なケースです。

最後は「ポリエステル吊して使える洗面用具ケース」
3つの中で一番容量があるのがこちらのケース。

無印良品で販売している化粧水200mlのものがすっぽり入るので
普段使っている化粧水や乳液、導入液をそのまま入れて旅行に持っていくことができます。
小分けケースに詰替えたりする準備も旅の楽しさの1つですが、
普段使っているものを普段通り使うことで旅を安心して楽しむことができますね。

化粧水だけでなく洗面用具や

化粧品を入れることもできます。

中にちょっとした仕分けもあるので、化粧ブラシを入れることもできます。
洗面所で化粧品を使うとき、ポーチを置く場所に困ったりしませんか。
ポーチを置いて、1つ1つ取り出して、終わったらそれをまた一から入れなおして・・・
なんて手間が、フックをひっかけるところさえあれば解消されます。

入れるものも、使い方も、みなさん次第。
旅行が終わった後も普段使いのポーチとして使えます。
旅を快適に過ごすお供としておひとつ、いかがですか。
ぜひ店舗で手にとって見てみてください。
無印良品 イオンモール成田