こんにちは。
無印良品イオンモール成田です。
本格的に毎日冷えるようになってきましたね。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
これから更に寒くなる冬にむけて、少しずつ冬支度なさっているのではないでしょうか。
今回も、無印良品では皆さまの足元のお供に、足なり直角靴下をおすすめしています。
■足なり直角靴下とは
足なり直角靴下はその名の通り、かかとが90°に編み立ててあります。
一般的な靴下は120°でできていますが、わずか30°の差で履き心地が変わるんです。
無印良品では多くの人にその心地よさを届けるため、すべての靴下を直角に作りました。
足なり直角靴下の履き心地がいい理由は3つ。
「かかとにフィット」
足のかたちと同じ直角だから、かかとがすっぽりと包み込まれる。
「ずれ落ちにくい」
かかとがぴったりフィットするから、余分な生地がなく、動いてもずれにくい。
「締めつけない」
動いてもずれにくいから、足を締め付けなくてもいい。
今週より、無印良品自慢の足なり直角靴下をシリーズでご紹介します。
色・丈の豊富な靴下たちから、スタッフお気に入りの一足をピックアップしてもらいました。
今回はショート丈靴下とスニーカーイン靴下からスタッフがお気に入りをご紹介いたします。
まず、スタッフMさんのお気に入り。
こちら、足なり直角 口ゴムなし ショート丈靴下です。
口ゴムなしなのがポイントで、履き口にゴムがないので靴下の跡がつきにくくて良いです。
もう1足、お気に入りを教えて下さったのがこちら、
足なり直角 スニーカーイン靴下
こちらは生地が少し厚めに作られていますので、足が痛くなりにくいです。
立ち作業が多い方に履いて頂きたいです!
こちらのスニーカーイン靴下、フットカバーよりは厚めの生地でのつくりなので、
確かに靴の中で足が擦れにくいです。
つづきまして、スタッフKさん
スニーカーイン靴下のお気に入りです。
足なり直角 浅履きスニーカーイン靴下
同じ種類の靴下を3色紹介してくれました。
無印良品の靴下は落ち着いた暗めな色のものが多そう。
そんなイメージお持ちの方、いらっしゃるかもしれません。
ですが、無印良品の靴下、カラーバリエーション豊富なんです。
上の写真のように、青でも数種類の色があります。
Kさん、アクアブルーのものを履いてくれました。
何回も履いているけれど、歩いているときもずり落ちなくておすすめです。
とのことです。
私自身、この丈の靴下を履くときに、
靴との相性によっては歩いているうちにかかとが合わなくなってきて
靴の中で脱げてしまっている事がたまにあります。
ですが、足なり直角靴下を履いているときは、脱げにくい気がします。
かかとが90度になっているとこんなに違うのかと驚きです。
無印良品では日々のくらしを支える日用品の価格を見直し、
足なり直角靴下は3足で消費税込み790円から690円とお求め安くなりました。
お好きな紳士・婦人・子ども靴下を組み合わせてお買い求めいただけます。
お手持ちのボトムや靴に合わせて組み合わせてもよし。
家族やお友だちの分と組み合わせてもよし。
ぜひ店頭で、お気に入りの靴下を見つけてくださいね。
こちらの記事が「いいね」「役に立った」と思っていただけたら
右上のハートボタンのタップをお願いいたします。スタッフの励みになります。
無印良品 イオンモール成田
ぜひ近隣店舗のおたよりもご覧ください。
店舗フォローとおたより閲覧はこちらから。
無印良品柏ステーションモール
無印良品セブンパークアリオ柏
無印良品プラーレ松戸
無印良品テラスモール松戸
無印良品イオンモール千葉ニュータウン
MUJItoGO 成田国際空港第1ターミナルビル
MUJItoGO 成田国際空港第2ターミナルビル (現在休業中)