イオンモール成田

【イオンモール成田】今日のくつ下 7日目

kutsushita_202012126_01.jpg

スタッフのおすすめ

2020/12/26


こんにちは。
無印良品イオンモール成田です。

あともう1週間もすればお正月がやってきますが、いかがお過ごしでしょうか。
頭寒足熱という言葉があるように、頭を冷やし足元を温めると健康によいと言われています。
無印良品ではそんな足元のお供に、足なり直角靴下をおすすめしています。
 
■足なり直角靴下とは
足なり直角靴下はその名の通り、かかとを90°に編み立ててあります。
一般的な靴下は120°でできていますが、わずか30°の差で履き心地が変わるんです。
無印良品では多くの人にその心地よさを届けるため、すべての靴下を直角に作りました。
 
足なり直角靴下の履き心地がいい理由は3つ。
 
「かかとにフィット」
足のかたちと同じ直角だから、かかとがすっぽりと包み込まれる。
「ずれ落ちにくい」
かかとがぴったりフィットするから、余分な生地がなく、動いてもずれにくい。
「締めつけない」
動いてもずれにくいから、足を締め付けなくてもいい。
 
今週も、無印良品自慢の足なり直角靴下をシリーズでご紹介します。
色・丈の豊富な靴下たちから、スタッフお気に入りの一足をピックアップしてもらいました。
今回は、スタッフがおすすめする、キッズの靴下をピックアップします。
 
 まずはこちら、Sさんのおすすめ。
小学3年生の娘さんが履いて下さっているそう。
kutsushita_20201226_02.jpg
足なり直角 かかとに合う靴下 
19-23cm ダークネイビー×柄

履き口のゴムもきつすぎず、ほど良くフィットして履きやすいです。
ケーブル柄がとってもかわいくて、気に入ってくれています!
と、コメントいただきました。

 続きまして、Oさんのおすすめはこちら、
kutsushita_20201226_03.jpg
 足なり直角 足のサイズに合わせてくれる靴下(キッズ・ライン入り)
15-19cm シルバーグレー柄

こちらを双子のお子様たちが履いてくれています。
kutsushita_20201226_04.jpg
おすすめポイントは
内側に名前を記入でき、シンプルなのでどんなコーディネートにも合わせやすく、
丈夫で毛羽立ちにくいところです。

兄弟姉妹でお揃いで履いてくださっていると、どれが誰のか混ざってしまいますよね。
内側に名前が書けるのは嬉しいポイントです。
元気によく動くことが多いお子様の靴下、丈夫だと穴あきの心配も減りますね。
kutsushita_20201226_05.jpg
靴下に入っている2本線をみせるコーディネートも可愛いですが、
寒くなってきたこの時期は、この2人のコーディネートのように
少し長い丈の靴下にロングパンツで足元をしっかり暖めるのもいいですね。

つぎはKさんのおすすめ、
kutsushita_20201226_06.jpg
足なり直角 足のサイズに合わせてくれる靴下(キッズ)
19-23cm ネイビー×ボーダー

お子様に履いてもらうとこんな感じです。
kutsishita_20201226_07.jpg
すぐに大きくなる子供の足ですが、こちらの商品は19-23cmの足に対応しているので、
すぐに買い替えることなく、長く履いてもらえるのがおすすめポイントです。

OさんとKさんおすすめの
”足のサイズに合わせてくれる靴下”シリーズ、
柄と丈のバリエーションも豊富なので、成長が早いお子様の足元にいかがでしょうか。

無印良品では日々のくらしを支える日用品の価格を見直し、
足なり直角靴下は1足で消費税込み240円から230円とお求め安くなりました。
 
お手持ちのボトムや靴に合わせて組み合わせてもよし。
家族やお友だちの分と組み合わせてもよし。
 
ぜひ店頭で、お気に入りの靴下を見つけてくださいね。
 
こちらの記事が「いいね」「役に立った」と思っていただけたら
右上のハートボタンのタップをお願いいたします。スタッフの励みになります。
 
無印良品 イオンモール成田
 
ぜひ近隣店舗のおたよりもご覧ください。
店舗フォローとおたより閲覧はこちらから。
 
無印良品柏ステーションモール
 
無印良品セブンパークアリオ柏
 
無印良品プラーレ松戸
 
無印良品テラスモール松戸
 
無印良品イオンモール千葉ニュータウン
 
MUJItoGO 成田国際空港第1ターミナルビル
 
MUJItoGO 成田国際空港第2ターミナルビル(現在休業中)