過ごしやすい気温の日が増えてきて、そろそろ温かい飲み物が恋しい季節が近づいてきました。
本日はご家庭でプロの味が楽しめるアイテムをご紹介したいと思います。
『豆から挽けるコーヒーメーカー』 です。
「めざしたのは、プロが淹れる味と香り。」をテーマに開発されたコーヒーメーカーは、忙しい平日の朝でも、タイマーをセットすることで挽きたてのコーヒーを楽しめます。
コーヒー豆の香りと味をそこなわないよう、低温で豆を一定の大きさに挽くことのできる、業務用で使われている最も本格的な「フラットカッターミル方式」を採用し、プロの味と香りを再現できるようにしてあります。

操作は簡単。豆挽きからドリップまでボタン一つで簡単に行えます。コーヒー豆を挽くだけの「豆挽き」機能も搭載してあるので、時間に余裕のある時はハンドドリップも楽しめます。

おいしさの秘密は豆の挽き方だけではありません。
抽出、いわゆる「ドリップ」方法にも工夫があります。「ハンドドリップ」を忠実に再現した特殊な抽出方法を採用しており、マシンに任せておけば自然と「ハンドドリップ」したかのような味わいになります。
コーヒーはドリップする際のお湯の温度が1℃違うだけで味がまるっきり変わるといいます。無印良品のマシンはドリップ専用のヒーターを設計しており、常に87℃を保てるようになっています。
更に、長時間保温はコーヒーの味が劣化してしまいます。挽きたての豆を丁寧にドリップしたコーヒーは冷めても美味しいですが、淹れたてを味わってもらいたいので保温時間を20分と短く設定しました。
付属品として計量カップ、お手入れブラシ、コーヒーフィルター(5枚入り) 単4形アルカリ乾電池×3本(別売・時計等バックアップ用)も付いてきますのでわざわざ別途買い揃える必要もなく、購入してすぐお好きなコーヒーを楽しむことができます。
朝の忙しい時間もコーヒーの香りを目覚ましにすれば、一日頑張れるような気がしますね。
更に無印良品では、コーヒー豆や保存容器、フィルターなどの周辺アイテムも取り揃えておりますので一部ご紹介したいと思います。
まずは挽いた豆を保存できる『ソーダガラス密封ビン』です。

イタリアの老舗ガラスメーカー「ボルミオリ・ロッコ社」のガラスを採用しており、厚みがあり丈夫です。ガラスなのでニオイ移りの心配がなく、細かく分解して洗えるので清潔に使用することができます。ワイヤーとパッキンでしっかりと密封ができるのでコーヒー豆の酸化を防ぐことができます。
様々なサイズがありますので、店頭にてお好みのサイズをお選びください。
コーヒーを淹れるのに欠かせないのは『コーヒーフィルター 60枚入』です。

無印良品のフィルターは60枚入りで税込99円ととてもお得感があります。片側に切れ目が入っているので広げやすく、ストレスなく使用することができます。

もう一つ無くてはならないもの、「コーヒー豆」ですが、無印良品のコーヒー豆は「オーガニック」を取り扱っています。
「過去3年以上殺虫剤や除草剤、化学肥料などを使用していない土壌で栽培していること」「豆の焙煎をはじめ加工段階においても添加物、加工補助剤などを使用していないこと」という2つの条件を満たした、人にも環境にもやさしいコーヒーです。コーヒー豆の産地はコロンビアとホンジュラスの山岳地帯。機械や農薬の持ち込みが難しい急峻な山岳地帯で育てられた有機アラビカ豆は、今もほとんどが人の手で収穫されています。これを日本国内で焙煎、ブレンド。オリジナルブレンド、ダーク、ラテ用ブレンド、カフェインレスの4つの味わいに仕あげました。味の好みや飲むシチュエーションにぴったりのコーヒーをお選びいただけます。
私がおすすめする豆の種類は『オーガニックコーヒー ラテ用ブレンド 豆200g』です。

いつもコーヒーには豆乳を入れるのですが、「ラテ用」というのはなかなか見かけないので購入してみました。
苦みとコクに特徴がありそのままでは少々苦すぎますが、ミルクを入れるととても飲みやすい、まるでカフェで飲んでいるかのような味わいに変わりました。

暑さもだいぶやわらぎ、朝晩はひんやりする日も増えてきました。
こんな日は無印良品のコーヒーでほっと一息ついてみませんか。

みなさまのご来店をこころよりお待ちしております。
アプリ内で無印良品イオンモール川口前川店をフォローして頂くと、当店スタッフのおすすめ商品や愛用品の情報など、フォロワー限定の情報を配信しています。右上のボタンをタップして頂き、エンジ色に変われば、フォロー完了です。

無印良品 イオンモール川口前川