ルミネ新宿

【ルミネ新宿】無印良品のカレー。第6弾「根菜のスープカレー」「チャナマサラ」

キービジュアル画像:無印良品のカレー。第6弾「根菜のスープカレー」「チャナマサラ」

スタッフのおすすめ

2019/06/24

無印良品のカレー。第6弾。
今回までに紹介したレトルトカレーは10種類。
今週発売する新商品を含めるとカレーの種類は全32種類。
ようやく1/3。

今回紹介するのは、おしゃれに生活してそうなアルバイトのAさん。
お好みのカレーを選んでもらいました!

以下、スタッフ感想です。


『根菜のスパイシースープカレー』
 
無印良品のスープカレーは2種類あります。
どちらもよく買いますが、おススメは「根菜のスパイシースープカレー」です。 
スパイシーなカレーが好きだから、というのはもちろんですが、一押しの蓮根が入っているからです。
ほろほろした食感でおいしいです。がんばって写そうとしたのですが、沈んでしまったのが残念です…。
ボーンチャイナカフェオレカップは、スープカップとしても大変良いサイズで、長年の相棒ですが、今回は適役ではありませんでした…。

スパイシーなカレーを食べるなら、ぜひご一緒に「ルイボスジンジャーチャイ」をどうぞ。
辛くなった口の中を爽やかにしてくれます。
実は無印には、4種類のチャイがあります。
缶入りのチャイ、お手軽から本格的まで自由自在なチャイブレンド、ベーシックなマサラチャイ、聞きなれないルイボスジンジャーチャイです。
スパイシーなカレーと合わせるなら、後味がスッキリしていて飲みやすいルイボスジンジャーチャイがおススメです。


『小さめカレー チャナマサラ』
 
「小さめカレー チャナマサラ」を上記と同じボーンチャイナカフェオレカップに入れてみました。
スープカレーと比べると、やっぱり小さいですね!
チャナマサラは、カレーらしいスパイスの効いた味にトマトの酸味がアクセントとなって、夏にあいそうなカレーです。
ひよこ豆もたくさん入っていて食べ応えがあります。

小さめカレーは、種類も多いですし、変り種が多いので、気になるカレーを気軽に試せるのがいいですね。
いつか2種類のカレーをワンプレートにしてカフェご飯みたいにしたいです。
カフェご飯風にするなら、セレクトしたいのはジャスミン米です。
日本米よりさらりとしていて食べやすく、カレーにあいます。
レンジでチンすると、ほのかに甘い香りがします。
バジルをふるだけで本格的な味わいに。(今回はスープカレーと一緒に食べました。)

余談ですが、我が家では、一緒に写っているロングドリンクスプーン、レトルトカレーを食べる時にはかかせません。
袋の下までスプーンが届き残ったカレーをかき出せます。手が汚れないですし、食べる時には一口のサイズを抑えられるので、満腹感が得られやすくなります。
ぜひ、レトルトカレーのお供にどうぞ!

スタッフ感想でした。

商品詳細はこちらから ※商品名クリックで商品ページへ
素材を生かした 根菜のスパイシースープカレー 250g(1人前)』
小さめカレー チャナマサラ 90g(1人前)』
温めて食べるパックごはん ジャスミン米 180g(1人前)』
ステンレスロングドリンクスプーン 約20cm


無印良品では6月6日(木)~6月30日(日)の期間で「レトルトカレー人気投票」を行っております。
全35商品からお気に入りを選んで投票してください。
ご参加いただいた方のなかから抽選で30名さまに、専用箱に入ったレトルトカレー35商品詰め合わせをプレゼントいたします。
投票方法やキャンペーン詳細については、無印良品ホームページにてご確認いただけます。
ぜひ、この機会にあなたの好きなレトルトカレーに投票してみてください。

投票はこちらをクリック
https://www.muji.com/jp/curry/

この度はルミネ新宿のブログをご覧いただきましてありがとうございます。
ルミネ新宿をフォローしていただくと、イベント情報などみなさんの携帯などに一足早く配信されます。
記事の右上にあるフォローボタンを押していただき、グレーがエンジ色になればフォローは完了。
まだフォローされていない方は、ぜひ、ルミネ新宿のフォローをよろしくお願いします。

 

 

無印良品 ルミネ新宿