みなさまこんにちは。
今回は先日より当店でもお取り扱いを開始した、
『発酵ぬかどこ』 をご紹介します。
お問い合わせも多く頂いていたので、お待たせしました!という気持ちです。
実際に漬けてみたので、工程を紹介させて頂きます。
①まず好きな野菜を用意します。
今回はきゅうり、なす、大根、アボカド、チーズを用意しました。
チーズは変わり種として用意してみました。
※袋の裏に野菜の切り方、漬け時間の目安の表があるのでぜひ参考にしてみて下さい。
②①の野菜たちをぬかどこの袋に入れこみ、袋のチャックをしっかり閉じてから冷蔵庫に保管し、漬け込みます。
袋に直接材料をを入れるだけなので、不器用なわたしでも簡単に出来ました。
かき混ぜず置いておくだけなので簡単ですね。あとは出来上がりを楽しみに待つだけです。
③12時間から24時間を目安にお好みの時間で取り出します。
取り出した材料はさっと水洗いし、お好きな大きさに切ってお召し上がりください。
きゅうり、なす、大根、アボカドは12時間でちょうど良かったですが、チーズはあまり変化が無かったのでもっと時間をかけて漬けても大丈夫だと感じました。
個人的にはアボカドが一番美味しかったです。おつまみに最適です。
漬け初めは漬かりやすいようなので、私は短めの12時間で取り出してみました。
12時間でもしっかり味がついており塩気が強かったので、初めて漬ける方は早めに取り出してみるのも良いかもしれません。
野菜や入れる食材によって差があると思うので、初めは素材や時間を色々試しながら調整すると良さそうです。
きっとお好みの味が見つかるはずです。
今回実際に使ってみて、手軽さとその味に私はすっかり夢中になってしまいました。
色んな素材でどんどん試してみようと思います。
少量で始めてみたい方や、ぬかが少なくなってきた方には、
『発酵ぬかどこ 補充用 250g』 もおすすめです。
無印良品の発酵ぬかどこを使って、いろいろな野菜や食材で、自分のお好みのぬか漬けを作ってみてはいかがでしょうか?
是非一度お試しください。
無印良品イオン札幌元町